翻訳と辞書
Words near each other
・ 不連続変異
・ 不連続形質
・ 不連続性の分類
・ 不連続成長輪
・ 不連続殺人事件
・ 不連続点
・ 不連続点塩素処理法
・ 不連続爆破事件
・ 不連続的複製
・ 不連続相
不連続線
・ 不連続線型作用素
・ 不連続線型写像
・ 不連続線型変換
・ 不連続線型形式
・ 不連続線型汎函数
・ 不連続線型汎関数
・ 不連続線形作用素
・ 不連続線形写像
・ 不連続線形変換


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

不連続線 : ミニ英和和英辞書
不連続線[ふれんぞくせん]
(n) (weather-related) line of discontinuity
===========================
: [ふ]
  1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix
不連続 : [ふれんぞく]
 (adj-na,n) discontinuity
不連続線 : [ふれんぞくせん]
 (n) (weather-related) line of discontinuity
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連続 : [れんぞく]
  1. (n,vs) serial 2. consecutive 3. continuity 4. occurring in succession 5. continuing 
不連続線 ( リダイレクト:前線 (気象) ) : ウィキペディア日本語版
前線 (気象)[ぜんせん]

気象でいう前線(ぜんせん、weather front)とは、2つの気団が接触したときに生ずる不連続面(前面)が地上と交わるのことをいう。気温の分布を見ると、前線にあたるところでは気温や風向風速が連続的ではなく急激に変化していることから、かつては「不連続線」とも表記された。「不連続線」は意味上誤りではないが、20世紀半ばから「前線」に取って代わられた。
前線は、寒冷前線温暖前線停滞前線閉塞前線に分類される。温暖前線は暖気の流れる方向に、寒冷前線と閉塞前線は寒気の流れる方向に移動する。一般的には偏西風の影響を受けて西から東へ動くことが多いが、停滞前線はあまり移動しない。前線が通過する地点では、気温・(風向・風速)・寒気側が相対的に高圧になることから等圧線が折れ曲がり気圧が急変する。
傾圧大気における鉛直循環は大気境界層において顕著であるが、自由大気では地衡風が卓越し高度が上がるにつれ認められなくなる。
== 寒冷前線 ==

寒冷前線は、冷たい気団が暖かい気団に向かって移動する際の接触面で起きる。日本付近をはじめ北半球では、主に温帯低気圧の進行方向後面に、南西方向に連なって伸びる。寒気と地表の間に抵抗があるため、上図のように寒気が上空に張り出した形で気団が移動する。寒冷前線が通過すると気温が急に下がる。長く連続したになることは少ないが、積乱雲が発生するため、短時間で強い雨をもたらし、突風をともなうことも多い。また、温度差が大きい場合竜巻が発生する遠因になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「前線 (気象)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Weather front 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.