|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 世界 : [せかい] 【名詞】 1. the world 2. society 3. the universe ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 音楽 : [おんがく] 【名詞】 1. music 2. musical movement ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease
ワールドミュージック (World music) とは、音楽のカテゴリー(ジャンル)のひとつで、世界各地の様々な様式の音楽を包括する概念であり、また(あるいは)2つ以上の文化的伝統が混交している音楽である。 == 概要 == この用語は民族音楽学者のが1960年代前半に造語したものである。当時彼はウェズリアン大学におり、学部生の教育・訓練を行っており、効果的に学習させるために、アフリカやアジアの演奏家たちを10以上招いて一連のワールドミュージックコンサートを開催したのである。 一連のコンサートで世界の様々な地域の音楽が演奏されたり、ひとつの曲が世界の様々な楽器を混成した楽団で演奏される。 また、民族音楽学者のは、1985年の自著において、19世紀前後から始まった世界のグローバル化と音楽メディアの発達の影響から、ヨーロッパ音楽の要素を取り入れて非ヨーロッパ地域で作られた新しい音楽群を「ワールドミュージック」と呼んだ。 「world music」は最初、学術の世界で非・西洋の音楽を指すために用いられたわけであり、またグローバル化が進む世界の音楽を聴き手にとどけるためのジャンル名、マーケティング用語としても用いられるようになった。 ワールドミュージックというジャンルが発展するにつれ、現在では様々なハイブリッド的なサブジャンルを含むようになっている。たとえばワールドフュージョン、グローバルフュージョン、エスニックフュージョンといったサブカテゴリもあるのである。 フランスでは毎年、夏至の6月21日、フランスの様々な地域で「Fête de la Musique フェット・ドゥ・ミュジーク」(音楽祭)が開かれており、ここでは特定の地域の音楽に限定することなく、世界中の音楽の演奏家たちが参加しフランス全土で演奏する音楽祭である。また、このFête de la Musiqueの日以外でも、世界各地の演奏家を招いて、フランスの音楽家と楽曲を共作し演奏したり、相互の伝統を融合させた演奏がさかんに行われている。 地域が異なると音階のシステムや調律 等が異なっていることは多いので、そこをどう調整して融合させてゆくかという難しさはあるが、それぞれの良いところをうまく組み合わせると、従来のジャンルのレベルを超えるほどに聴衆の心を強く打つ音楽が生まれる。 ヨーロッパでは、夏場のバカンスシーズンに、各地(多くの場合、リゾート地)で、ワールドミュージックのフェスティバルが開催されている。ヨーロッパ各国で「World Music Day」という名のワールドミュージックの祭りが開かれている。 1982年にピーター・ガブリエル がイギリスでウォーマッド (WOMAD, World of Music, Arts and Dance) という音楽祭を主宰し、やがてこの音楽祭はヨーロッパ各地、アジア、アフリカのカナリア諸島などに広がった。
|