|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 言 : [げん] 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement ・ 朝 : [あさ, ちょう] (n-adv,n-t) morning
藤原 朝忠(ふじわら の あさただ、延喜10年(910年) - 康保3年12月2日(967年1月15日))は、平安時代中期の公家・歌人。藤原北家、三条右大臣・藤原定方の五男。三十六歌仙の一人。官位は従三位・中納言。土御門中納言または堤中納言と号する。小倉百人一首では中納言朝忠。 == 経歴 == 延長4年(926年)従五位下に叙爵。侍従を経て延長8年(930年)朱雀天皇の即位に伴い五位蔵人となる。のち右兵衛佐・左近衛権少将・左近衛中将など武官を歴任する傍らで地方官を兼ねる。この間、天慶6年(943年)には従四位下に、天慶9年(946年)には村上天皇即位の大嘗会で悠紀方の和歌を詠んだ労により従四位上に昇叙されている。 天暦6年(952年)参議として公卿に列す。天暦10年(956年)讃岐守、天徳2年(958年)備中守。応和元年(961年)従三位に叙され、応和3年(963年)中納言に任じられた。議政官として右衛門督・検非違使別当を兼帯するが、康保2年(965年)10月頃以降中風により政務に就くことが困難となり、同年11月右衛門督などの兼務を辞任。翌康保3年12月2日(967年1月)没。享年58。最終官位は中納言従三位。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原朝忠」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fujiwara no Asatada 」があります。 スポンサード リンク
|