翻訳と辞書
Words near each other
・ 乙若丸
・ 乙葉
・ 乙葉っスル
・ 乙葉ななせ
・ 乙藤岳志
・ 乙藤智史
・ 乙見村
・ 乙見湖
・ 乙訓
・ 乙訓の文化遺産を守る会
乙訓寺
・ 乙訓消防組合
・ 乙訓郡
・ 乙訓高校
・ 乙訓高等学校
・ 乙越沼
・ 乙輪町
・ 乙部
・ 乙部バイパス
・ 乙部ヘリポート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

乙訓寺 : ミニ英和和英辞書
乙訓寺[おとくにでら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おつ, きのと]
  1. (adj-na,n) 2nd in rank 2. second sign of the Chinese calendar
: [くん]
 【名詞】 1. native Japanese reading (rendering) of a Chinese character 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

乙訓寺 : ウィキペディア日本語版
乙訓寺[おとくにでら]

乙訓寺(おとくにでら)は京都府長岡京市にある真言宗豊山派の寺院。牡丹の寺として知られる。
== 概要 ==
寺伝では推古天皇の勅命により聖徳太子が建立したと言われている古刹である。創建の正確な事情や時期は未詳であるが、境内出土の瓦の年代から、長岡京造営以前、奈良時代の創建と推定されている。
延暦3年(784年桓武天皇長岡京を造営した際には都の地鎮として大規模に増築されている。また藤原種継暗殺事件の首謀者の嫌疑をかけられた早良親王が幽閉された場所でもあるとされ、空海が一時住したともいわれる。
長岡京が廃都となっても大規模な伽藍を擁し室町時代でも10を越す僧坊があったという。(事実、隣接する長岡京市立長岡第三小学校の大部分は学校建設前は寺の敷地であった。)
今でこそ牡丹の寺として有名であるが牡丹を植生する前の往年は寂しい佇まいの寺であった。現在、豊山派総本山である長谷寺より2,000株の牡丹が移植されている。見頃は4月下旬より5月上旬。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「乙訓寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.