翻訳と辞書
Words near each other
・ 九六式水上偵察機
・ 九六式空一号無線電話機
・ 九六式艦上戦闘機
・ 九六式艦上攻撃機
・ 九六式艦上爆撃機
・ 九六式軽機関銃
・ 九六式重迫撃砲
・ 九六式陸上攻撃機
・ 九六式陸攻
・ 九六艦戦
九六艦攻
・ 九六銭
・ 九六陸攻
・ 九共大
・ 九分
・ 九分九厘
・ 九十
・ 九十三年
・ 九十三年 (映画)
・ 九十九


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九六艦攻 : ミニ英和和英辞書
九六艦攻[くんろく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
九六 : [くんろく]
 (n) ozeki ranked sumo wrestler unable to live up to the expectations of his rank
: [ろく]
  1. (num) six 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

九六艦攻 ( リダイレクト:九六式艦上攻撃機 ) : ウィキペディア日本語版
九六式艦上攻撃機[きゅうろくしきかんじょうこうげきき]

九六式艦上攻撃機(きゅうろくしきかんじょうこうげきき)は日本海軍艦上攻撃機。「九六艦攻」。九試艦上攻撃機として中島、三菱、空技廠の3者が競争試作し、空技廠製のものが九六式艦上攻撃機として採用された。海軍における記号はB4Y。アメリカ軍によるコードネームはJean(ジーン)。
== 概要 ==

成功作とされる一三式艦上攻撃機のあと、その後継機たるべき八九式艦上攻撃機九二式艦上攻撃機がいずれも不満足なものであったことから、海軍当局はさらに「九試艦上攻撃機」として空冷発動機を使用した複葉艦攻の競争試作を中島三菱に命じ、また空技廠にも試作を指示した。結果としては中島製(B4N)・三菱製(B4M)の機体に強度不足などの問題が残ったため、九四式水上偵察機の主翼構造を利用するなど最も堅実な設計だった空技廠製の機体(B4Y)が1936年(昭和11年)11月に九六式艦上攻撃機として制式採用された。
本機は羽布張り複葉固定脚機であり、上翼はパラソル配置である。機体の中央部に、個別の三座席が設けられ、開放式風防となっている(後部席は密閉式風防になっている機体もあった)。座席は前より操縦員、偵察員、通信員用である。エンジンカウリングの直径を切り詰めたり胴体になだらかな曲線を採用するなど、機体各部の抵抗軽減に配慮していたことが大きな特徴で、従来の艦上攻撃機と比べると性能面、運用面で大幅な向上が見られた。
ただ、いかに堅実で良好な性能を持つと言っても時代は既に全金属製・単葉の高速機の時代に入っており、最高速度が時速300kmに満たない本機には活躍の場は限られていた。実際、本機よりわずか1年遅れて開発された低翼単葉の十試艦上攻撃機(制式名は九七式艦上攻撃機)が成功したこともあって、本機の生産機数は約200機にとどまっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九六式艦上攻撃機」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yokosuka B4Y 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.