翻訳と辞書
Words near each other
・ 乞伏熾磐
・ 乞四比羽
・ 乞婿
・ 乞局
・ 乞巧奠
・ 乞田
・ 乞田川
・ 乞田東寺方線
・ 乞索文
・ 乞索状
乞胸
・ 乞食
・ 乞食に金を呉れてやる
・ 乞食に金を恵む
・ 乞食オペラ
・ 乞食党
・ 乞食坂
・ 乞食坊主
・ 乞食学生
・ 乞食根性


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

乞胸 : ウィキペディア日本語版
乞胸[ごうみね]
乞胸(ごうみね)または(ごうむね)は、江戸時代に江戸市中などで、万歳曲芸、踊りなど、さまざまな大道芸をおこない金銭を乞うた者。乞食(物貰い)の一種であり〔【ごうむね】 kotobank〕、元侍や町人、あるいは身元が不明な者が乞胸となった。身分的には町人に属したが、穢多頭の弾左衛門の支配下に置かれ、稼業としては非人と同等とされた。乞胸をする場合は非人頭から鑑札(許可証)をもらい、老人と障害者以外は一定額の上納金を納めなければならなかった〔〔。非人同様、編笠をかぶり門付もしていたが、非人の職域を荒らさないために、のちに乞胸の門付は禁じられ、主に広場や路上で芸を見せた〔。
== 芸の種類 ==
『乞胸頭家伝』には、以下の12の芸種が挙げられている〔第16冊 近藤瓶城 編 (近藤出版部, 1926) 〕〔部落解放同盟東京都連絡会〕。
*綾取り - 竹に房をつけ、これを投げて取る芸。
*猿若 - 顔を赤く染めて芝居をする芸。一人狂言。
*江戸万歳 - 三河万歳の真似をする芸。二人で行なう。
*辻放下 - 玉かくし、あるいは手玉を使う芸。
*操り - 人形を操って見せる芸。
*浄瑠璃 - 義太夫節豊後節などの節をつけて物語などを語る芸。
*説教 - 昔物語に節をつけて語る芸。
*物真似 - 歌舞伎の口上や鳥獣の鳴声をまねる芸。
*仕形能 - の真似をする芸。
*物読み - 古戦物語の本などを読む芸。
*講釈 - 太平記あるいは古物語を語り、講釈する芸。
*辻勧進 - 芸のできない者や子供らが、往来に座って金銭を乞うこと。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「乞胸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.