翻訳と辞書
Words near each other
・ 二本榎の碑
・ 二本榎通り
・ 二本立て
・ 二本立て映画
・ 二本竹川
・ 二本糸らせん
・ 二本貫手
・ 二本足
・ 二本鎖
・ 二朮湯
二朱金
・ 二朱銀
・ 二村ヒトシ
・ 二村伸
・ 二村定一
・ 二村定二
・ 二村射影
・ 二村山
・ 二村忠元
・ 二村忠美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二朱金 : ミニ英和和英辞書
二朱金[にしゅきん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
: [しゅ, あけ]
 【名詞】 1. (1) scarlet 2. red 3. (2) bloody 
: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 

二朱金 : ウィキペディア日本語版
二朱金[にしゅきん]
二朱金(にしゅきん)とは、江戸時代に流通した金貨の一種。 二朱判(にしゅばん)ともいう。
== 概要 ==
形状は長方形短冊状。 表面には、上部に枠に五三の桐紋、下部に「二朱」の文字が刻印されている〔瀧澤武雄,西脇康 『日本史小百科「貨幣」』 東京堂出版、1999年〕。 裏面には「光次」の署名と花押が刻印されている。また、最初に鋳造された元禄二朱金には、裏面右上部に鋳造時期を示す年代印「元」が刻印されている。
額面は2。その貨幣価値は1/8に相当し、また1/2に相当する。 一朱金二分金とともに、小判一分判に対し一両あたりの含有金量が低く抑えられ、補助貨幣的に用いられた〔『新訂 貨幣手帳・日本コインの歴史と収集ガイド』 ボナンザ、1982年〕。
元禄10年(1697年)に初めて発行されたが、宝永7年(1710年)の乾字金の発行に伴い通用停止、その後天保3年(1832年)に天保二朱金、万延元年(1860年)に万延二朱金が発行された。万延二朱金は後に明治二朱金と改名して明治2年(1869年)まで鋳造されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二朱金」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.