|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第一 : [だいいち] 1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 赤 : [あか, あけ] (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist ・ 赤十字 : [せきじゅうじ] (n) Red Cross ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 十字 : [じゅうじ] 1. (adj-na,n) cross 2. crossed 3. cruciform ・ 字 : [じ, あざな] 【名詞】 1. character 2. hand-writing ・ 病 : [やまい] 【名詞】 1. illness 2. disease ・ 病院 : [びょういん] 【名詞】 1. hospital
京都第一赤十字病院(きょうとだいいちせきじゅうじびょういん)は、京都府京都市東山区に所在する医療機関である。日本赤十字社京都府支部が開設する病院である。 ==概要== *当病院は地元京都では京都第二赤十字病院(通称・府庁前日赤)と区別するため東山日赤という場合もある。 == 沿革 == * 1934年(昭和9年)12月3日 - 日本赤十字社京都支部病院が診療開始。 * 1937年(昭和12年)12月10日 - 京都陸軍病院として陸軍傷病兵の収容開始。 * 1941年(昭和16年)5月15日 - 陸軍病院の業務を解除。 * 1943年(昭和18年)1月 - 京都第一赤十字病院と改称。 * 1944年(昭和19年)12月1日 - 舞鶴海軍病院京都第一赤十字病院として、海軍傷病兵の収容開始。 * 1945年(昭和20年)8月15日 - 太平洋戦争終結と同時に海軍病院解散。 * 1945年(昭和20年)10月7日 - 進駐軍の兵站病院として接収。 * 1955年(昭和30年)2月15日 - 兵站病院としての接収解除。 * 1959年(昭和34年)3月31日 - 北病棟増築竣工。 * 1966年(昭和41年)4月 - 新東病棟完成、七条分院閉鎖。 * 1996年(平成8年)12月6日 - 京都府エイズ治療拠点病院に指定。 * 1997年(平成9年)2月28日 - 京都府基幹災害医療センターに指定。 * 1997年(平成9年)11月10日 - 救命救急センター、総合周産期母子医療センター稼働。 * 2000年(平成12年)3月31日 - 新本館全面竣工。 * 2006年(平成18年)7月1日 - DPC対象病院に指定。 * 2006年(平成18年)12月27日 - 地域医療支援病院認定。 * 2012年(平成24年)3月26日 - DPC医療機関Ⅱ群(高診療密度病院群)の告示(厚生労働省告示第百六十五号)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京都第一赤十字病院」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|