|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 今 : [こん] 【名詞】 1. this 2. now ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god
今久留主 淳(いまくるす すなお、1918年11月5日 - 1986年2月15日)は、台湾の台南州嘉義市出身のプロ野球選手(内野手)。右投げ右打ち。 プロ野球選手の今久留主功は実弟、今久留主成幸は親類。 == 来歴・人物 == 台南州立嘉義農林学校(現在の国立嘉義大学)では近藤兵太郎監督の下、1936年に夏の甲子園へ出場した。卒業後に全鹿児島へ進み、1949年に別府星野組に入り第20回都市対抗野球大会で優勝した。 1950年に別府星野組の仲間だった荒巻淳、西本幸雄、弟の今久留主功と共に毎日オリオンズへ32歳という遅いプロ入りとなった。同年、シーズン途中の8月にチームメイトの小田野柏と共に西鉄クリッパースの北川桂太郎との交換トレードで移籍〔ベースボール・マガジン社刊(ライオンズ60年史―獅子の記憶ー「西鉄」から「埼玉西武」まで)116-117ページ〕。1956年に引退。引退後はコーチ、スコアラーなどを務めた。 1986年2月15日に肝硬変のため死去。 三振が非常に少ない選手で、1952年に記録した22三振が最多、西鉄が初優勝した1954年には、110試合(285打数)で僅かに5つしか三振を記録していない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「今久留主淳」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|