翻訳と辞書
Words near each other
・ 今川村 (岐阜県)
・ 今川橋
・ 今川橋 (関市)
・ 今川正彦
・ 今川正浩
・ 今川正美
・ 今川氏
・ 今川氏元
・ 今川氏兼
・ 今川氏堯
今川氏眞
・ 今川氏真
・ 今川氏睦
・ 今川氏親
・ 今川氏豊
・ 今川氏輝
・ 今川河童駅
・ 今川泰宏
・ 今川泰範
・ 今川淑人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

今川氏眞 : ミニ英和和英辞書
今川氏眞[いまがわうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こん]
 【名詞】 1. this 2. now
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

今川氏眞 ( リダイレクト:今川氏真 ) : ウィキペディア日本語版
今川氏真[いまがわうじざね]

今川 氏真(いまがわ うじざね)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将戦国大名、文化人。今川氏10代当主〔初めて駿河守護となった範国から数えた代数。家祖・国氏から数えると12代目ということになる。〕。
父・今川義元桶狭間の戦い織田信長によって討たれ、その後、今川家の当主を継ぐが武田信玄徳川家康による駿河侵攻を受けて敗れ、戦国大名としての今川家は滅亡した。その後は後北条氏を頼り、最終的には徳川家康の庇護を受けた。今川家は江戸幕府の下で高家として家名を残し、米沢藩上杉氏にその血筋を伝えた。
== 生涯 ==

=== 家督相続 ===
天文7年(1538年)、義元と定恵院武田信虎の娘)との間に嫡子として生まれる。天文23年(1554年)、北条氏康の長女・早川殿と結婚し、甲相駿三国同盟が成立した。
弘治2年(1556年)から翌年にかけて駿河国を訪問した山科言継の日記『言継卿記』には、青年期の氏真も登場している。言継は、弘治3年(1557年)正月に氏真が自邸で開いた和歌始に出席したり、氏真に書や鞠を送ったりしたことを記録している。
氏真は永禄元年(1558年)より駿河や遠江国に文書を発給しており〔初見文書は永禄元年閏6月24日付の遠江河匂庄老間村の寺庵中宛安堵状。〕、この前後に義元から氏真に家督が譲られたとするのが、研究上の主流の見解である(#研究)。
この時期の三河国への文書発給は義元の名で行われていることから、義元が新領土である三河の掌握と尾張国からさらに西方への軍事行動に専念するため、氏真に家督を譲り形式上隠居し本国である駿河・遠江の経営を委ねたとする見方が提示されている〔有光(2008年)273~275ページ。〕。
永禄3年(1560年)5月19日、尾張に侵攻した義元が桶狭間の戦い織田信長に討たれたため、氏真は名実共に今川家の領国を継承することとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「今川氏真」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Imagawa Ujizane 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.