|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 今 : [こん] 【名詞】 1. this 2. now ・ 今昔 : [こんせき] (n) past and present ・ 昔 : [むかし] 1. (adj-no,n-adv,n-t) olden days 2. former ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke ・ 図 : [ず] 1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration ・ 百 : [ひゃく] 1. (num) 100 2. hundred ・ 鬼 : [おに] 【名詞】 1. ogre 2. demon 3. it (i.e. in a game of tag)
『今昔画図続百鬼』(こんじゃくがずぞくひゃっき)は、1779年(安永8年)に刊行された鳥山石燕の妖怪画集。『画図百鬼夜行』の続編。 「雨」「晦」「明」の三部構成となっている。『画図百鬼夜行』は絵のみであったが、本作は加えて解説文が添えられていることが特徴。 ==収録作品== === 雨 === 画像:SekienOmagatoki.jpg|逢魔時(おうまがとき) 画像:SekienOni.jpg|鬼(おに) 画像:SekienSansei.jpg|山精(さんせい) 画像:SekienHiderigami.jpg|魃(ひでりがみ) 画像:SekienSuiko.jpg|水虎(すいこ) 画像:SekienSatori.jpg|覚(さとり) 画像:SekienShuten-doji.jpg|酒顛童子(しゅてんどうじ) 画像:SekienHashihime.jpg|橋姫(はしひめ) 画像:SekienHannya.jpg|般若(はんにゃ) 画像:SekienTeratsutsuki.jpg|寺つつき(てらつつき) 画像:SekienNyunaisuzume.jpg|入内雀(にゅうないすずめ) 画像:SekienTamamo-no-mae.jpg|玉藻前(たまものまえ) 画像:SekienOsakabe.jpg|長壁(おさかべ) 画像:SekienUshi-no-tokimairi.jpg|丑時参(うしのときまいり) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「今昔画図続百鬼」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|