|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 仙 : [せんと] (n) cent ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 宮城 : [みやぎ, きゅうじょう] 【名詞】 1. Imperial Palace ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle
仙台宮城インターチェンジ(せんだいみやぎインターチェンジ)は、宮城県仙台市青葉区にある東北自動車道のインターチェンジである。仙台市都心部や作並温泉などへの最寄りのインターチェンジで、1975年に供用を開始した。 == 概要 == インターチェンジと名乗っているものの、実際には自動車専用道路である仙台西道路(無料)にのみ接続しており、事実上のジャンクションである。一般道へは折立インターチェンジまたは仲の瀬橋ランプ・立町トンネルランプで降りることにより連絡している。 現在、仙台市都心部に最もアクセスがよいのは、仙台宮城ICで降りて仙台西道路に乗り換える方法である。しかし、仙台西道路ができる1983年以前には、折立・郷六・八幡町まわり、広瀬川沿い片側1車線の国道48号現道でしか仙台市内へ向かう手段がなかったため、仙台宮城ICの交通渋滞が深刻で、仙台南ICで降りて国道286号を通るほうが利便性が高かった。 仙台西道路の開通による仙台宮城ICの利便性向上は、後に仙台と東北地方各都市との間の高速バスの発達に影響を与えた(→仙台経済圏)。また、仙台宮城ICには、愛子バイパス・仙台北環状線・仙台村田線など、主要な道路が接続されており、現在、仙台市で最も重要なインターチェンジとなっている。 泉インターチェンジとの間、東北自動車道・川口 - 青森間の中間地点である340kmポストに案内標識がある。また仙台宮城インターチェンジはほぼ333kmポストなので覚えやすい。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「仙台宮城インターチェンジ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|