翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊勢崎町ブルース
・ 伊勢崎県
・ 伊勢崎硬建クラブ
・ 伊勢崎神社
・ 伊勢崎空襲
・ 伊勢崎簡易裁判所
・ 伊勢崎絣
・ 伊勢崎線
・ 伊勢崎自動車教習所
・ 伊勢崎興陽高等学校
伊勢崎藩
・ 伊勢崎警察署
・ 伊勢崎賢治
・ 伊勢崎郵便局
・ 伊勢崎都市圏
・ 伊勢崎都市雇用圏
・ 伊勢崎陣屋
・ 伊勢崎陽山
・ 伊勢崎駅
・ 伊勢崎高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊勢崎藩 : ミニ英和和英辞書
伊勢崎藩[いせさきはん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 

伊勢崎藩 : ウィキペディア日本語版
伊勢崎藩[いせさきはん]
伊勢崎藩(いせさきはん)は、かつて上野国佐位郡(現:群馬県伊勢崎市曲輪町)を治めた。藩庁は伊勢崎陣屋に置かれた。
== 藩史 ==
伊勢崎藩は、志摩国鳥羽藩稲垣氏の祖・稲垣長茂が加増によって1万石を領したことに始まる。子の稲垣重綱のときに、越後国藤井へ移封される。前橋藩主の酒井重忠の嫡男で大老になった酒井忠世が5万2000石を与えられて伊勢崎に移るが、前橋藩を継いだときに伊勢崎藩領はそのまま前橋藩領に組み込まれた。忠世は寛永13年(1636年)に死去し、同年のうちに忠世の跡を継いだ嫡子・酒井忠行も死去した。このため、酒井氏の家督は忠行の嫡男・酒井忠清が継ぐこととなる。このとき、忠清の弟・酒井忠能は兄より2万2500石を分与され、伊勢崎藩主となった。しかし寛文2年(1662年)6月に忠能は信濃小諸藩に移封され、伊勢崎は廃藩となる。
天和元年(1681年)、将軍徳川家綱期に大老を務めた酒井忠清の三男・酒井忠寛が兄・酒井忠挙より2万石を分与され、前橋藩の支藩的な性格を帯びて、伊勢崎藩が再成立する。その後、前橋藩の酒井氏は姫路藩に移封となったため、この伊勢崎藩は姫路藩の支藩的存在となった。ちなみに幕末期、最後の姫路藩主となった酒井忠邦は、第7代藩主・酒井忠恒の実子である。
なお、藩政においては初代藩主・酒井忠寛の時代に確立する。その後、藩は財政難に陥ったが、第3代藩主・酒井忠温の時代に行なわれた藩政改革により再建された。なお、この忠温時代より行なわれた文治政策により、その後の伊勢崎藩は文学的発展を遂げてゆくこととなる。
幕末期においては、本家である姫路藩が佐幕派であったため、新政府の警戒を受けたが、第8代藩主・酒井忠強は自ら謹慎することで恭順の意を示した。その後、明治2年(1869年)6月の版籍奉還により忠強の跡を継いだ酒井忠彰知藩事となり、明治4年(1871年)の廃藩置県により伊勢崎藩は廃藩となった。
藩主家である酒井家は、明治17年(1884年)に子爵となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊勢崎藩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.