|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 伊達 : [だて] 1. (adj-na,n) dandyism 2. vainglorious 3. showy 4. gallantry ・ 達 : [たち, たっし] 1. (n-suf) plural suffix ・ 宗 : [そう, しゅう] 【名詞】 1. sect
伊達 秀宗(だて ひでむね)は、伊予宇和島藩の初代藩主。初代仙台藩主伊達政宗の長男。母は側室・新造の方(異説あり)。異母弟に仙台藩2代藩主伊達忠宗がいる。 == 生涯 == === 出生・豊臣時代 === 天正19年(1591年)9月25日、伊達政宗の庶長子として陸奥国柴田郡村田城にて生まれる。幼名は兵五郎。この時点では、政宗の正室愛姫に男子がいなかったため、周囲からは「御曹司様」と呼ばれて伊達家の家督相続者と目されていた。文禄3年(1594年)、政宗に伴われて秀吉に拝謁し、秀吉に人質として差し出される事になり、伏見城で養育された。 文禄4年(1595年)7月に秀次事件が起こると、豊臣秀次と親密だった政宗もこの事件に連座し、隠居して家督を兵五郎に譲ることと伊達家の伊予への国替えを秀吉から命じられた。結局は徳川家康の取りなしにより許されたが、8月24日に在京の重臣19名〔石川義宗・伊達成実・伊達政景・亘理重宗・国分盛重・泉田重光・大條宗直・桑折宗長・白石宗実・石母田景頼・大内定綱・中島宗求・原田宗資・富塚信綱・遠藤玄信・片倉景綱・山岡重長・湯目景康・湯村親元〕の連署による起請文提出を命じられ、「もし政宗に逆意があればただちに隠居させ、兵五郎を当主に立てる」旨を誓約させられている〔佐藤憲一『素顔の伊達政宗』(洋泉社、2012)79~84頁〕。 文禄5年(1596年)5月9日、豊臣秀吉の猶子となり、秀吉のもとで元服し、偏諱を受けて秀宗と名乗った。従五位下侍従に叙位・任官され、豊臣姓も授かっている〔村川浩平「羽柴氏下賜と豊臣姓下賜」〕。豊臣秀頼のお側小姓として取り立てられた。 秀吉死後の慶長5年(1600年)に五奉行の石田三成らが五大老の徳川家康に対して挙兵(関ヶ原の戦い)すると、三成方の宇喜多秀家の邸にて、対伊達政宗の人質となる〔宇神『シリーズ藩物語、宇和島藩』、P47〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伊達秀宗」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|