翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊集院兼信
・ 伊集院兼善
・ 伊集院兼寛
・ 伊集院城
・ 伊集院大介
・ 伊集院大八
・ 伊集院寿満
・ 伊集院小学校
・ 伊集院峰弘
・ 伊集院幸侃
伊集院彦吉
・ 伊集院忠倉
・ 伊集院忠国
・ 伊集院忠朗
・ 伊集院忠棟
・ 伊集院忠真
・ 伊集院斉
・ 伊集院松治
・ 伊集院氏
・ 伊集院沙羅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊集院彦吉 : ミニ英和和英辞書
伊集院彦吉[いじゅういん ひこきち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しゅう]
 【名詞】 1. collection 

伊集院彦吉 : ウィキペディア日本語版
伊集院彦吉[いじゅういん ひこきち]

伊集院 彦吉(いじゅういん ひこきち、1864年7月22日元治元年6月19日) - 1924年大正13年)4月26日)は、明治大正時代の日本外交官外務大臣男爵
==経歴==
伊集院彦吉は1864年7月22日(元治元年6月19日)に薩摩藩鹿児島城下高麗町において、藩士伊集院吉次の長男として生まれた。1890年7月に東京帝国大学法科大学政治科を卒業した後、すぐに外務省に入省した。同期には石井菊次郎がいる。1892年からは翻訳官となり、1893年には 芝罘(のち山東省煙台)の副領事として清朝支配下の中国大陸に渡った。1894年にはロンドンの日本公使館の書記官としてイギリスに赴任し、1896年6月まで務めた。9月には釜山一等領事として大韓帝国に赴任し、仁川の領事も務めた。
1901年2月には天津の領事となり、1902年1月には総領事に昇任した。伊集院は豪放磊落な言動で知られ、周囲からは「伊集院公使」と呼ばれた。彼の領事時代に天津の日本人居留地は拡大し、華北地方における日本の策源地へと成長した。また、北洋大臣直隷総督袁世凱、その部下の唐紹儀と親交を結んだ。1908年6月には北京駐在の特命全権公使となった。しかし1911年に勃発した辛亥革命においては、立憲君主制が存続する見通しを持ち、袁世凱らを支援しようとしたが、袁世凱が革命派に寝返ったことで中華民国が成立した。伊集院は自らの政治的失敗を認め、公使の辞職を上申したが、「貴官ノ進退ハ時局ニ容易ナラサル関係ヲ有スル」という内田康哉外相の裁定によって却下された。1916年にはイタリア特命全権大使として赴任し、15年間駐在した中国大陸を離れた。
第一次世界大戦後に開催されたパリ講和会議においては全権の一人となった。しかし会議の最中に行われた中華民国の猛烈な宣伝工作に対し、日本側は「サイレント・パートナー」と呼ばれる消極的な外交しかできなかった。外務省の若手官僚達は「革新同志会」を設立し、対外アピールのための組織改革を訴えた。1920年4月には外務省内に情報局が設立され〔官制上の設立は1921年8月15日〕、伊集院をその局長とした。
1922年には関東長官(関東庁長官)に転じ、外務省を離れた。1923年9月に成立した第二次山本権兵衛内閣では外務大臣となったが、内閣が虎ノ門事件で総辞職したために3ヶ月の在任であった。1924年4月26日、胃ガンのため逝去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊集院彦吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.