|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 住 : [じゅう] 【名詞】 1. dwelling 2. living ・ 住人 : [じゅうにん] 【名詞】 1. dweller 2. inhabitant 3. resident ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 色 : [しきさい, いろ] 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust
『住人十色 〜家の数だけある、家族のカタチ〜』(じゅうにんといろ 〜いえのかずだけある、かぞくのカタチ〜)は、毎日放送(MBSテレビ)で2008年4月5日に放送が開始された生活情報番組。MBSのみ字幕放送を実施している。また、テレビ番組表などでは、タイトルを『住人十色』と表記することが多い。 MBSでは、毎週土曜日の夕方17:00 - 17:30(JST)に、関西電力の一社提供番組として放送(2012年5月以降は提供クレジットを表示せず)。開始当初は、関西ローカルでの放送だった。現在では、TBS系列局の一部や、韓国・台湾・香港のテレビ局で遅れ放送を実施している。 == 概要 == 7年間続いた『暮らしカルマガジン みかさつかさ』の後継番組として放送開始。番組のキーワードは『家』。放送上「訪問者」と称するリポーターは、日本各地から1軒の『家』を訪れたうえで、『家の主(あるじ)』による『家』へのこだわりや『家』自体の魅力を探る。 紹介する『家』には、建築家や建築設計事務所の手掛けた家屋が多く、狭小住宅やリフォームを済ませたばかりの古民家・分譲マンションの一室なども含まれる。番組の公式サイトでは、視聴者が知っている素敵な『家』の情報を随時募集している。 当番組では、リポートパート(『家』のVTR取材)とスタジオパートに大別。リポートパートの前後に、スタジオパートをはさむ構成になっている。「訪問者」は基本として、リポートパートのVTRにのみ出演。リポートVTRでは、『主』の家族が手料理で夕食を取っているシーンを最後に必ず挿入したり、『主』の家族が再現ドラマを行うシーンを挿入〔2013年5月11日の放送(#240)で松尾が「この番組(に出演する家族)はみんな役者やらされるね」と発言した。〕したりする。放送時期や企画によっては、「訪問者」がスタジオパートにも登場したり、リポートVTRの中で『主』の家族と夕食を共にしたりすることがある。 スタジオパートでは、紹介する『家』のデータ(延床面積・建築面積・竣工時期・建築工法・建築またはリフォームの総費用)を必ず紹介。リポートVTRの合間には、その『家』の意外な特徴・悩みに関するクイズを、MCに向けて1問出題する。また、エンディングでは、MCがその『家』に関するショートコント風のやり取りを展開している。 スタジオパートでは、番組開始以来、基本として松尾貴史とユンソナがMCを務めてきた。ユンソナは、2008年8月から産休を取った後に第1子(男児)を出産。2009年1月から当番組に復帰したが、自宅のある韓国・ソウルで第1子の育児と第2子の出産準備に専念するため、2012年5月26日放送分で本番組を卒業した。同年6月2日放送分(以上の日付はいずれもMBSでの放送日)からは、三船美佳が2代目の女性MCを務めている。 なお、番組開始から2014年3月29日放送分までは、MBSスタジオ in USJ(大阪市此花区)でスタジオパートを収録してきた。毎日放送本社(大阪市北区茶屋町)の新館(通称「B館」)完成を機に、同スタジオを閉鎖することが決まったため、同年4月5日放送分からは「B館」のスタジオを収録に使用している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「住人十色」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|