翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐賀学園高等学校・成穎中学校
・ 佐賀実業高等学校
・ 佐賀家喜昇・旭芳子
・ 佐賀家庭裁判所
・ 佐賀家政大学
・ 佐賀家裁
・ 佐賀導水事業
・ 佐賀小学校
・ 佐賀少年刑務所
・ 佐賀工
佐賀市
・ 佐賀市の地名
・ 佐賀市交通局
・ 佐賀市内アナログテレビ中継局
・ 佐賀市内デジタルテレビ中継局
・ 佐賀市営バス
・ 佐賀市役所
・ 佐賀市文化会館
・ 佐賀市村
・ 佐賀市歴史民俗館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐賀市 : ミニ英和和英辞書
佐賀市[さがし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [し]
  1. (n-suf) city 

佐賀市 : ウィキペディア日本語版
佐賀市[さがし]


佐賀市(さがし)は、佐賀県県庁所在地で、同県最大の人口を擁するである。特例市
佐賀県の経済・行政の中心地。有明海から脊振山地までを縦断する広い市域を有し、市街地は佐賀平野の中心付近に位置する。には嘉瀬川河川敷を中心に佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催され、バルーン(熱気球)の街として賑わう。
== 地理 ==

=== 地勢 ===
佐賀県の南東部に位置する。市域は南北に長く、南側は有明海に面し、南東部は筑後川を挟んで福岡県大川市柳川市に、北東部でも脊振山地を境に福岡県福岡市早良区)・糸島市に接している。
長崎自動車道付近を境にして、市域の北半分は、北部九州を東西に貫く筑紫山地に属する脊振山地であり、山がちで起伏が大きい。市域の南半分は、有明海北岸に広がる筑紫平野の西部に属する佐賀平野であり、起伏がほとんどない低平な地域で、対照的である。市街地は佐賀平野の中心付近に位置している。
2005年平成17年)・2007年(平成19年)の周辺町村との合併によって市域は104km2から431km2へと4倍に拡大し、県内では唐津市に次ぐ2番目に大きな面積を有する自治体となった。
* 東端:東経130度23分
* 西端:東経130度8分
* 北端:北緯33度29分
* 南端:北緯33度8分
;隣接している自治体
佐賀県
*唐津市
*小城市
*神埼市 - 神埼市との境界のうち、腰巻山付近から帯隈山付近までの直線距離約2kmは境界未定部分である。
*多久市
福岡県
*福岡市早良区
*糸島市
*柳川市
*大川市
人口約24万人を有する佐賀県最大の都市だが、九州7県の県庁所在地では最少であり、県庁所在地以外を含めると佐世保市に次いで九州で10番目に人口が多いである。10%通勤圏人口では約41万人(2005年)を有する佐賀都市圏の中心市で、久留米都市圏の約51万人より少ないが佐世保都市圏の約31万人を上回る。
福岡市とは中心部相互間で約53kmと直線距離は近いが、山地を隔てているため生活圏や雇用圏は分かれていて、鳥栖市のようなベッドタウン化はみられない。江戸時代より佐賀藩の城下町として発達してきており、鳥栖市・久留米市が交通拠点・工業地域、唐津市が港湾・観光都市であるのに対し、佐賀市は農業地帯の中心に位置する地方都市や佐賀県中部・東部の商業都市としての面が強い。2000年代以降は観光都市としてPRする動きも活発であり、観光資源の発掘が盛んである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐賀市」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.