|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一貫 : [いっかん] 1. (n,vs) (1) consistency 2. coherence 3. integration 4. (2) one kan (8. 333 lbs) ・ 貫 : [かん] 【名詞】 1. kan (approx. 3. 75 kg) ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 梅 : [うめ] 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system)
佐賀市立小中一貫校松梅校(さがしりつしょうちゅういっかんこうまつうめこう)は、佐賀県佐賀市大和町大字松瀬にある市立小学校・中学校。 == 沿革 == ;松梅小学校 *1875年(明治8年) - 三反田小学校、都渡城小学校を創立。 *1879年(明治12年)頃 - 広坂、名尾に分校設置。その後、名尾は分離。 *1889年(明治22年) - 合併して松梅尋常小学校を設立。その後、再び名尾、三反田、下田の三校に分離独立。 *1913年(大正2年) - 組合立春日高等小学校解散により高等科併置し松梅尋常高等小学校と改称。 *1941年(昭和16年) - 松梅村国民学校と改称。 *1947年(昭和22年) - 松梅村立松梅小学校と改称。 *1955年(昭和30年) - 春日村・川上村・松梅村と合併し大和村となったことにより、大和村立松梅小学校と改称 *1959年(昭和34年) - 町制施行により、大和町立松梅小学校と改称 *1967年(昭和42年) - 名尾、下田の両分校を廃し本校に統合。 *2005年(平成17年) - 大和町が佐賀市・諸富町・富士町・三瀬村と合併し佐賀市となったことにより、佐賀市立松梅小学校と改称。 *2012年(平成24年) - 松梅中学校と統合し佐賀市立小中一貫校松梅校と改称。 ;松梅中学校 *1947年(昭和22年) - 松梅村立松梅中学校を松梅小学校に併設。 *1956年(昭和31年) - 春日村・川上村・松梅村と合併し大和村となったことにより、大和村立松梅中学校と改称。 *1966年(昭和41年) - 町制施行により、大和町立松梅中学校と改称。 *2005年(平成17年) - 大和町が佐賀市・諸富町・富士町・三瀬村と合併し佐賀市となったことにより、佐賀市立松梅中学校と改称。 *2012年(平成24年) - 松梅小学校と統合し佐賀市立小中一貫校松梅校と改称。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐賀市立小中一貫校松梅校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|