|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 科 : [か] 1. (n,n-suf) department 2. section ・ 孝 : [こう] 【名詞】 1. filial piety ・ 一 : [いち] 1. (num) one
保科 孝一(ほしな こういち、明治5年9月20日(1872年10月22日) - 昭和30年(1955年)7月2日)は、日本の国語学者。上田萬年の弟子。文部省嘱託として50年間、国語政策に関わった。 == 人物・略歴 == 置賜県米沢(現・山形県米沢市)生まれ。1897年(明治30年)帝国大学国文科卒。1898年(明治31年)文部省図書課嘱託となり、以来1947年(昭和22年)まで一貫して国語政策に従事。小学校令(明治33年勅令)策定に先だって、発音主義の假名遣い(いわゆる棒引假名遣い)を上申。1901年(明治34年)国語調査委員会設置にあたり補助委員。1902年(明治35年)東京帝国大学助教授。1904年(明治37年)教科書の国定化に伴い編修委員。1911年(明治44年)文部省命令により国語国字問題の調査のためヨーロッパに出張、1913年(大正2年)帰国。1917年(大正6年)雑誌『國語敎育』創刊。1927年(昭和2年)教授に昇進して退職した。東京高等師範学校教授、1930年(昭和5年)東京文理科大学教授。 八紘一宇が国是とされた戦中は、民族固有の精神が融け込んでいる国語を他の民族に移植し文化を普及するため、標準語統一の必要性を同化政策の観点から主張した。戦後は漢字制限、仮名遣い改定を実現させた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「保科孝一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|