|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 俣 : [また] 【名詞】 1. groin 2. crotch 3. thigh ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil ・ 居城 : [きょじょう] (n) castle of a daimyo ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle
俣野の土居城(またののどいじょう)は、鳥取県日野郡江府町俣野に存在した館跡(日本の城)。標高348m、比高30m程の丘の上に存在していた。 == 歴史 == 山名氏の一統・日野山名氏の館跡と伝わる。室町時代前期に築かれたとされ、山名義幸が隠居した場所とする説も存在する。地元には「ナニガシノフジユキ」なる人物の館であったとも言われ、『伯耆民談記』などはこれを戦国時代の武将・山名藤幸としているが諸説あり不明である。少なくとも館の造りから相当な財力を持った者の館跡であることには間違いはなく、山名氏との何らかの関連があると思われる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「俣野の土居城」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|