|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 優 : [ゆう] 1. (adj-na,n) actor 2. superiority 3. gentleness ・ 優駿 : [ゆうしゅん] (n) fine horse ・ 牝馬 : [ひんば] (n) (arch) mare ・ 馬 : [うま] 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi)
優駿牝馬(ゆうしゅんひんば)は、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GI)である。1965年から(オークス)の副称が付けられており、競馬番組表での名称は「優駿牝馬(オークス)」と表記している〔。 「オーク()」は、樫を意味する英語〔。「イギリスダービー」創設者の第12代ダービー卿エドワード・スミス・スタンレーは樫の森が茂る「オークス」と呼ばれる土地を所有しており、1779年にエリザベス・ハミルトンと結婚した際、記念に競馬を開催することを発案〔。その中に夫人の希望を入れて3歳牝馬のレースを行い、これが「オークス」と名づけられたのが由来とされている〔。日本では本競走の優勝馬を「樫の女王」という通称で呼ぶこともある〔。 正賞は内閣総理大臣賞、日本馬主協会連合会会長賞〔。 == 概要 == 1938年にイギリスのオークスを範として、4歳(現3歳)牝馬限定の「阪神優駿牝馬(はんしんゆうしゅんひんば)」を阪神競馬場(旧鳴尾競馬場)に創設〔。横浜農林省賞典四歳呼馬(現:皐月賞)・東京優駿(日本ダービー)・京都農林省賞典四歳呼馬(現:菊花賞)・中山四歳牝馬特別(現:桜花賞)とともに日本のクラシック競走のひとつとされる。桜花賞は最もスピードのある繁殖牝馬の検定競走とされたのに対し、本競走はスピードとスタミナを兼ね備えた繁殖牝馬を選定するためのレースとされている〔。 距離は創設当初芝2700mだったが、1940年から1942年まで芝2450mで施行した後、1943年から芝2400mに変更〔。施行場も1946年から東京競馬場に変更され、この際に名称を「優駿牝馬」に改称。1965年から(オークス)の副称が付けられ、現在に至る〔。施行時期は1952年まで秋季だったが、1953年から春季に変更された〔。 1984年よりグレード制が施行され、GI〔当時の格付表記は、JRAの独自グレード。〕に格付け。1995年から地方競馬所属馬が、2003年からは外国産馬がそれぞれ出走可能になった〔ほか、2010年からは外国馬も出走可能な国際競走となった〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「優駿牝馬」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|