|
optical glass =========================== ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light ・ 光学 : [こうがく] 【名詞】 1. optics ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge
光学ガラス(こうがくガラス)とは、レンズ、プリズムなどのように、光の反射、屈折によって画像を伝送する光学素子の材料となる高い均質度をもったガラスのこと。1609年にイタリアのガリレイが凸、凹両レンズを組み合わせた望遠鏡で天体観測をしていることから、ガラスは人間が最初に開発した機能性材料といえる。 == 構造 == 屈折率nd(波長587.6ナノメートルに対するもの)とアッベ数νdの二つの光学定数の組合せにより200種以上のガラスがある。ガラスの屈折率は光の波長によって変わるため、1枚の凸レンズでも実像は結ぶが、色収差のため像が明瞭でない。このほか球面収差なども除いて像の精度を高めるため、光学定数の異なる凸、凹レンズ数枚を組み合わせて光学系をつくりあげることが多い。結果、光学ガラスの種類がしだいに増えて現在に至っている。 古典的な分類によれば、屈折率が比較的低くて分散も低い凸レンズ用のクラウン系と、組成に酸化鉛を含むため高屈折率で高分散の凹レンズ用のフリント系になるが、その後、部分分散の異なるバリウム系が加わり、さらに新しくランタン系、リン酸塩系、フッ化物系、フツ・リン酸系などが開発されている。1950年代-1970年代にかけてはトリウムを添加した高屈折ガラスも使用された。 光学ガラスは典型的な多品種少量生産で、種類ごとにるつぼで溶融し、高均質を得るため攪拌(かくはん)をする。るつぼ材は耐火粘土または白金で、焙焼(ばいしょう)炉のほか高周波炉も使われ、また比較的大量に生産する場合には連続生産も行われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「光学ガラス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|