翻訳と辞書
Words near each other
・ 全日本プロレス' 世界最強タッグ
・ 全日本プロレス2
・ 全日本プロレス2 3・4武道館
・ 全日本プロレス´ 世界最強タッグ
・ 全日本プロレスリング
・ 全日本プロレスリングシステムズ
・ 全日本プロレス中継
・ 全日本プロレス中継30
・ 全日本プロレス協会
・ 全日本プロ将棋トーナメント
全日本プロ選手権自転車競技大会
・ 全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪
・ 全日本ホッケー選手権大会
・ 全日本ホバークラフト協会
・ 全日本ボウリング協会
・ 全日本ボウリング選手権大会
・ 全日本ボクシング協会
・ 全日本ボクシング選手権大会
・ 全日本ボブスレー選手権大会
・ 全日本ポケットバイク選手権


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

全日本プロ選手権自転車競技大会 : ミニ英和和英辞書
全日本プロ選手権自転車競技大会[ぜんにっぽんぷろせんしゅけんじてんしゃきょうぎたいかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぜん]
  1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan 
全日 : [ぜんにち, ぜんじつ]
  1. (n-adv,n-t) all days 
全日本 : [ぜんにほん]
 (exp) All-Japan
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [せん]
 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing 
選手 : [せんしゅ]
 【名詞】 1. (1) player (in game) 2. (2) team 
選手権 : [せんしゅけん]
 【名詞】 1. leading 2. top-rank 3. champion 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 
自転 : [じてん]
  1. (n,vs) rotation 2. spin
自転車 : [じてんしゃ]
 【名詞】 1. bicycle 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
競技 : [きょうぎ]
  1. (n,vs) game 2. match 3. contest 
: [わざ]
 【名詞】 1. art 2. technique 
大会 : [たいかい]
 【名詞】 1. convention 2. tournament 3. mass meeting 4. rally 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

全日本プロ選手権自転車競技大会 : ウィキペディア日本語版
全日本プロ選手権自転車競技大会[ぜんにっぽんぷろせんしゅけんじてんしゃきょうぎたいかい]
全日本プロ選手権自転車競技大会ぜんにっぽんぷろせんしゅけんじてんしゃきょうぎたいかい)は、トラックレースが毎年5月に開かれ、BMXが毎年11月に開かれる〔2007年までロードレースが行われ、2008年よりロードレースに代わってBMX(レーシング)が行われるようになった。〕自転車レースの競技大会である。通称全プロとも言われる。主催は日本自転車競技連盟と日本プロフェッショナルサイクリスト協会。
==概要==
2015年時点で62回の開催を誇る伝統ある大会。
全国8地区でそれぞれ開催される地区プロ選手権で上位の成績を収めた選手が参加して行なわれる。
当初は世界選手権自転車競技大会のプロフェッショナル部門選考大会という位置づけがなされたため、当大会で好成績を収めないと、同大会へ出場できなかった。加えて1982年より開始された国際競輪に参加中の外国人選手が一同に集結してオープン参加するなど、純粋に競輪選手による「自転車競技大会」という色合いが濃い大会であった。また、1964年まで行なわれていた(第一次)女子競輪が存在した時代には、女子の部も行なわれていた。
しかし1993年より、まずはトラックレースにおいて、長年来踏襲されてきたプロとアマの垣根がなくなった(オープン化)ことから、当大会で好成績を収めても、即座に世界選手権の代表選手になれるとは限らず、全日本アマチュア自転車競技選手権大会で好成績を収めた選手を交えて代表選手の座を争う大会を行なわねばならなくなったことで、当大会の存在意義が問われることになった。
この事態を打開するべく、寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントにその名を頂く寛仁親王の意向により、当大会において好成績を収めた選手に優先的に寛仁親王牌への出場権を付与されることになったことで存在意義を取り戻した。なお、当大会で好成績を収めた選手には、全日本自転車競技選手権大会への出場権が与えられることになっている。
なお、第63回大会(2016年)は伊東温泉競輪場で5月中旬に開催される予定。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「全日本プロ選手権自転車競技大会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.