翻訳と辞書
Words near each other
・ 八代博物館
・ 八代哲
・ 八代商業高等学校
・ 八代嘉美
・ 八代国治
・ 八代國治
・ 八代城
・ 八代大橋宗桂
・ 八代大隊区
・ 八代女王
八代妙見祭の神幸行事
・ 八代学院
・ 八代学院大学
・ 八代学院高等学校
・ 八代宮
・ 八代将軍吉宗
・ 八代小学校
・ 八代尚宏
・ 八代工業高等学校
・ 八代工業高等専門学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八代妙見祭の神幸行事 : ミニ英和和英辞書
八代妙見祭の神幸行事[やしろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [みょう]
  1. (adj-na,n) (uk) strange 2. unusual 
: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [さち]
 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
行事 : [ぎょうじ]
 【名詞】 1. event 2. function 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 

八代妙見祭の神幸行事 ( リダイレクト:八代神社 ) : ウィキペディア日本語版
八代神社[やつしろじんじゃ]

八代神社(やつしろじんじゃ)は、熊本県八代市妙見町にある神社である。妙見宮(みょうけんぐう)、妙見さん。旧社格は県社。上宮、中宮、下宮の三宮からなるが、現在は下宮が本宮である。福島の相馬妙見、大阪の能勢妙見と並んで、日本三大妙見の一つといわれる。
== 由緒 ==
795年延暦14年)、横岳頂上に上宮を創祀。1160年永暦元年)、中宮を建立。1186年文治2年)に、後鳥羽天皇の勅願で、検校散位(けんぎょうさんみ)大江朝臣隆房により下宮が創建された〔鈴木喬編『熊本の神社と寺院』熊本日日新聞社、1980、90頁〕。
1870年明治3年)までは妙見宮と呼ばれた。妙見神とは、北極星・北斗七星の象徴である。神道と仏教の両部の宮寺で、広く崇敬を受け、八代、下益城、芦北三郡の一の宮として栄えた。1871年明治4年)、神仏分離令により、天之御中主神国常立尊を祭神とし、社名を八代神社と改められ、県社となった〔熊本日日新聞編纂『熊本県大百科事典』熊本日日新聞社、1982、456頁〕。
11月22日23日妙見祭は、九州三大祭りの一つで「八代妙見祭の御幸行事」として、国の重要無形民俗文化財に指定されている〔八代神社由緒書より〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八代神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.