翻訳と辞書
Words near each other
・ 六三制
・ 六三四
・ 六三四Musashi
・ 六三四の剣
・ 六三四の剣 ただいま修行中
・ 六三四の剣 青春編
・ 六三園
・ 六三法
・ 六三法撤廃運動
・ 六不治
六中観
・ 六之井村
・ 六亀
・ 六亀区
・ 六亀郷
・ 六二三事件
・ 六五口径九八式一〇糎高角砲
・ 六五口径九八式八糎高角砲
・ 六人の会
・ 六人の超音波科学者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

六中観 : ミニ英和和英辞書
六中観[ろくちゅうかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろく]
  1. (num) six 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 

六中観 : ウィキペディア日本語版
六中観[ろくちゅうかん]
陽明学者であり、昭和史の黒幕と言われた安岡正篤座右の銘である。安岡は著作で「私は平生ひそかにこの観をなして、いかなる場合も決して絶望したり、 仕事に負けたり、屈託したり、精神的空虚に陥らないように心がけている。」と述べる。

== 内容 ==

解説は、安岡の著作による注。
*一、忙中閑あり 「ただの閑は退屈でしかない。ただの忙は文字通り心を亡ぼすばかりである。真の閑は忙中にある。忙中に閑あって始めて生きる」
*二、苦中楽あり 「いかなる苦にも楽がある。貧といえども苦しいばかりではない。貧は貧なりに楽もある」
*三、死中活あり 「死地に入って活路が開け、全身全霊をうちこんでこそ何ものかを永遠に残すのである。のらくらと五十年七十年を送って何の生ぞや」〔安岡正篤著「新憂樂志」〕
*四、壷中天あり 「世俗生活の中にある独自の別天地をいう」 (後漢書)〔費長房は市場の役人だったが、ある日役所の窓から見える通りで店を出している薬売りの老人が、夕暮れに店をたたむと、店先の壷のなかに入っていくのを目撃した。翌日、費長房が老人に昨日のことを尋ねると、老人は実は自分が仙人であることを明かし「見られたのなら、仕方がない」と壷の中に入れてくれた。壷の中には珍味を並べた別天地があり、酒を酌んで大いに楽しみを尽くしたという。〕
*五、意中人あり 「常に心の中に人物を持つ。或いは私淑する偉人を、また要路に推薦し得る人材をここというように、あらゆる場合の人材の用意」
*六、腹中書あり 「目にとめたとか、頭の中のかすような知識ではなく、 腹の中に納まっておる哲学のことである」〔安岡正篤著「百朝集」〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「六中観」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.