翻訳と辞書
Words near each other
・ 円形きんつば
・ 円形せん下
・ 円形そ綿機
・ 円形の
・ 円形交差点
・ 円形分水
・ 円形劇場
・ 円形劇場 (トリーア)
・ 円形墳墓
・ 円形幅出機
円形広間
・ 円形建物
・ 円形建築物
・ 円形校舎
・ 円形穿下
・ 円形窓
・ 円形章
・ 円形競技場
・ 円形競技場、サーカス
・ 円形細胞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

円形広間 : ミニ英和和英辞書
円形広間[まるがた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まる, えん]
 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle
円形 : [まるがた]
 【名詞】 1. (1) round shape 2. circle 3. (2) circular form
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
広間 : [ひろま]
 【名詞】 1. hall 2. saloon 3. spacious room 4. guest room
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 

円形広間 ( リダイレクト:ロタンダ ) : ウィキペディア日本語版
ロタンダ[けん, ま]

ロタンダ()は円形の建物を指し、通常その上部はドームになっている。日本語では円形建物または円形建築物とも訳される。また、建物の中にある、ドーム状の屋根を持つ円形の広間を指すこともあり、この場合は円形広間のように訳される。
ラテン語で「円形」を意味するロトゥンドゥス()から派生したもので、ヨーロッパの各言語ではロトゥンダ()、ロトンダ()、ロトンド()、ロトゥンデ()とも呼ばれる。
== 中央ヨーロッパのロタンダ ==
ロタンダは中世の中央ヨーロッパで特によく建設された。中央ヨーロッパでは、9世紀から11世紀にかけて多数の教区教会が建設された。そのころの円形の教会は、ハンガリーボヘミアポーランドクロアチアオーストリアバイエルンダルマチアドイツチェコなどに多数現存する。ローマのパンテオンを原点とする見方もあるが、その多くはローマ帝国版図外にある。一般にその室内の直径は6mから9mで、アプスは東を向いている。中心の円の周りに3つから4つのアプスを備えたものもあり、それらはカフカースのものとも関係がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロタンダ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Rotunda (architecture) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.