|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 円 : [まる, えん] 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle ・ 円鏡 : [まるかがみ] (n) round mirror ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple
円鏡寺(えんきょうじ)は、岐阜県本巣郡北方町にある高野山真言宗別格本山の寺院である。山号は池鏡山。本尊は木造聖観音菩薩立像、木造不動明王立像。 東海三十六不動尊第三十二番。美濃七福神(弁財天)。文化財を多く所有し、「美濃の正倉院」と呼ばれる。また、庭園が美しい。 == 沿革 == 寺伝によれば、811年(弘仁2年)、嵯峨天皇の勅命により、空海が創建したという。不動明王を本尊とし、定照寺と名づけられる。後に、補陀落上人により聖観音菩薩が安置されたことにより補陀落院と改称されたという。 988年(永延2年)、良祐により現在の伽藍の元が築かれ、一条天皇より「池鏡山 円鏡寺」の名を授かる。なお境内に池を造った際に明鏡が出土、これを献上したことによる。 1731年(享保16年)4月12日の火災で観音堂が焼失。1741年(寛保1年)3月 観音堂が再建された。 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康などの歴代権力者からの保護を受けており、朱印状も受けている。 1914年(大正3年)楼門が修築された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「円鏡寺」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|