|
【名詞】 1. second offense 2. second offence =========================== ・ 再 : [さい] 1. (pref) re- 2. again 3. repeated ・ 再犯 : [さいはん] 【名詞】 1. second offense 2. second offence
累犯(るいはん)は、第1の犯罪について懲役刑の執行を終わり若しくはその執行の免除を得た後、5年以内に更に第2の犯罪を犯し、有期懲役に処すべき場合(再犯)、又はそのような犯罪が3回以上続く場合(三犯以上の累犯)をいう(刑法56条、59条)。 累犯者に対しては懲役刑の刑期が加重される(累犯加重)。 もっとも、以上のような刑法上の定義とは異なり、繰り返し犯罪を行うことを指して用いられることもある。 == 趣旨 == 累犯の刑が加重されるのは、一度刑を科したにもかかわらず、懲りずにまた罪を犯したという点で、初犯者よりも強い責任非難が加えられるからであるという見解(行為責任説)、行為者の反社会的危険性に対する保安処分としての性格を有するとする見解(行為者責任説)、その両者を根拠とする見解がある〔『大コンメンタール刑法〔第2版〕第4巻』(青林書院・1999年)375頁〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「累犯」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Recidivism 」があります。
=========================== 「 再犯 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 再犯 再犯者 スポンサード リンク
|