翻訳と辞書
Words near each other
・ 出不足金
・ 出世
・ 出世のチャンス
・ 出世作
・ 出世児
・ 出世名
・ 出世坂
・ 出世大名家康くん
・ 出世大相撲
・ 出世払い
出世景清
・ 出世稲荷神社
・ 出世稲荷神社 (京都市)
・ 出世稲荷神社 (水戸市)
・ 出世稲荷神社 (飯能市)
・ 出世第一主義
・ 出世花
・ 出世螺
・ 出世街道
・ 出世間


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出世景清 : ミニ英和和英辞書
出世景清[しゅっせ かげきよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
出世 : [しゅっせ]
  1. (n,vs) promotion 2. successful career 3. eminence 
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

出世景清 : ウィキペディア日本語版
出世景清[しゅっせ かげきよ]

出世景清』(しゅっせ かげきよ)は、近松門左衛門作の人形浄瑠璃の演目。貞享2年 (1685) 大坂竹本座初演。全五段、時代物。のちに歌舞伎化された。
== 概要 ==
幸若舞の『景清』を下敷きとし、平家滅亡後も生き延びて源頼朝を討ち滅ぼそうとする悪七兵衛景清の苦悩を描く。それまでは宇治加賀掾に作品を提供していた近松が初めて竹本義太夫のために書いた作品である。
貞享2年(1685年)、大坂の竹本義太夫と京の加賀掾が大坂道頓堀で競演したが、井原西鶴が加賀掾のために『暦』『凱陣八嶋』の2作品を書いたのに対し、義太夫は『賢女の手習幷新暦』と近松の新作『出世景清』で対抗した〔原田 他(1981)pp.239-240〕。
景清は『平家物語』や能楽幸若舞でも取り上げられた題材であったが、近松はそこから悲劇的な葛藤をとりだして、人間性豊かなドラマに仕立てたと評価される〔児玉(1974, 改2005)pp.501-513〕。
本作は義太夫節の創始と位置づけられる画期的なもので、それまでの浄瑠璃を「古浄瑠璃」、以後を「当流浄瑠璃」とよぶ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出世景清」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.