翻訳と辞書
Words near each other
・ 出光計助
・ 出光音楽賞
・ 出入
・ 出入01 (都営バス)
・ 出入02 (都営バス)
・ 出入り
・ 出入りの商人
・ 出入り口
・ 出入り口番号
・ 出入り禁止
出入り計算
・ 出入口
・ 出入口番号
・ 出入国
・ 出入国スタンプ
・ 出入国審査
・ 出入国審査場
・ 出入国法
・ 出入国管理
・ 出入国管理令


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出入り計算 : ミニ英和和英辞書
出入り計算[でいりけいさん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
出入 : [しゅつにゅう]
  1. (n,vs) in and out 2. income and expenses 3. free associations 4. run of the house 
出入り : [ではいり]
  1. (n,vs) in and out 2. coming and going 3. free association 4. income and expenditure 5. debits and credit
: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 
入り : [いり]
  1. (n,n-suf) entering 2. setting (of the sun) 3. audience 4. capacity 5. income 6. beginning 
: [けい]
  1. (n,n-suf) plan 
計算 : [けいさん]
  1. (n,vs) (1) calculation 2. reckoning 3. count 4. (2) forecast 

出入り計算 : ウィキペディア日本語版
出入り計算[でいりけいさん]
出入り計算(でいりけいさん)とは囲碁における手の価値の計算法である。自分から着手した場合と相手から着手した場合の地の差を出入りといい、出入りに基づいて計算する。ヨセにならないと実際の計算は難しいので、主にヨセで使われる。手の価値の計算法は他に見合い計算がある。
出入り計算においては手の価値は出入りの大きさに加えて、先手後手を考慮する。
;両先手:双方から先手の手。
;(片)先手:打つ側から先手、打たれる側から後手
;逆ヨセ:打つ側からは後手、打たれる側から先手
;(両)後手:双方から後手
これらの後に出入りの目数を加えて、逆ヨセ3目の手、後手2目の手などと言う。両先手が一番大きく、先手と逆ヨセは同等で後手ヨセの二倍の価値と考える。
なお出入りを計算するときに地の境界がはっきり定まらないときは、見合い計算による地の計算に基づき出入りを計算するが、
計算するうえで、意識しておくべきことは下の二点で十分である。
*片先手は、先手側がその着手を行ったものとして計算する。
*両後手は、お互いが着手した形から折半する。
==見合い計算との比較==

*双方が着手した図から比較した数字なので直感的にわかりやすく計算がしやすい。
*複雑な形勢判断はできないが、ヨセの手の大きさを比較するには出入り計算で十分である。
*見合い計算も、数え方が異なるが双方の図をみるという意味では出入り計算と同じである。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出入り計算」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.