|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage ・ 出入 : [しゅつにゅう] 1. (n,vs) in and out 2. income and expenses 3. free associations 4. run of the house ・ 入 : [にゅう] 【名詞】 1. go in ・ 管理 : [かんり] 1. (n,vs) control 2. management (e.g., of a business) ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason ・ 庁 : [ちょう] 1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board
出入管理庁(しゅつにゅうかんりちょう)は復帰前の沖縄において出入域管理、外国人登録という外国人関連の行政事務を管轄した琉球政府法務局の外局である。 琉球政府発足当初、出入域管理事務は琉球警察が所管していたが、1961年に法務局へ移管され、外局の出入管理部となった。そして1965年に出入管理庁と改称した。 出入域管理事務そのものは琉球政府が所管していたが、根拠法令は米国民政府が制定した琉球列島出入管理令(民政府布令第125号)や琉球住民の渡航管理(民政府布令第147号)であり、実際に出入域の可否を決めるのは米国民政府であった。 そのため、復帰運動の運動家が出入域できない事例が頻発するなど、恣意的な運用が批判された。復帰後は、法務省の地方支分部局として那覇入国管理事務所(のち福岡入国管理局那覇支局)に改組された。 == 沿革 == * 1945年6月 琉球列島米国軍政府より、琉球列島の出入域が全面的に禁止。 * 1950年12月 琉球列島米国民政府の一部局として税関や出入管理事務所が開設された。 * 1951年7月 琉球臨時中央政府に税関や出入管理事務所が移管される。 * 1952年2月 琉球警察に出入国管理課が設けられる。 * 1955年3月 琉球警察本部出入国管理課が「出入管理部」に昇格する。 * 1961年8月 出入管理部が法務局に移管される。 * 1965年9月 出入管理庁になる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「出入管理庁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|