翻訳と辞書
Words near each other
・ 出羽
・ 出羽 (列車)
・ 出羽の国
・ 出羽の洲聖
・ 出羽の花
・ 出羽の花義貴
・ 出羽の邦真光
・ 出羽の郷
・ 出羽の郷秀之
・ 出羽ノ海
出羽ノ海部屋
・ 出羽ノ花
・ 出羽ノ花国市
・ 出羽ノ花國市
・ 出羽ノ花好秀
・ 出羽ヶ嶽
・ 出羽ヶ嶽文治郎
・ 出羽三山
・ 出羽三山信仰
・ 出羽三山神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出羽ノ海部屋 : ミニ英和和英辞書
出羽ノ海部屋[で]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
: [わ, はね]
  1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits 
部屋 : [へや]
 【名詞】 1. (1) room 2. (2) sumo stable 

出羽ノ海部屋 ( リダイレクト:出羽海部屋 ) : ウィキペディア日本語版
出羽海部屋[でわのうみべや]

出羽海部屋(でわのうみべや)は、日本相撲協会所属の相撲部屋。現存する部屋では最多の9人の横綱を育てたほか、3人が協会理事長を務めるなど相撲界随一の名門とされている。11の相撲部屋からなる出羽海一門の本家。
== 歴史 ==

初代出羽ノ海寛政前頭筆頭・出羽海運右エ門である。初代出羽ノ海は出羽ノ海部屋を設立し、大関市野上浅右エ門らを育てた。1808年(文化5年)に鹿間津滝右エ門が2代出羽ノ海を襲名したが部屋は閉鎖された。1862年(文久2年)に桂川立吉が3代出羽ノ海を襲名し、現在の出羽海部屋は3代出羽ノ海を部屋の創設者と位置付けている。続く4代出羽ノ海(元幕内・常陸山虎吉)は横綱常陸山らを育て上げ、5代出羽ノ海(元横綱・常陸山)の時代を迎えると出羽ノ海部屋は栄華を極めた。
5代出羽ノ海は大錦栃木山常ノ花の3横綱に對馬洋九州山大ノ里常陸岩の4大関などといった数多くの関取を育て上げた。1917年(大正6年)1月場所から1921年(大正10年)5月場所にかけては出羽ノ海部屋所属の力士が10場所連続して優勝を果たし(栃木山5回・大錦4回・常ノ花1回)、この記録は現在でも破られていない〔後に九重部屋が1985年9月場所から1987年3月場所まで10場所連続しての優勝を記録して、出羽ノ海部屋の連続優勝記録に並んでいる。〕。
1922年に5代出羽ノ海が逝去し、それに伴い、弟子の両國が出羽ノ海部屋を継承した。両國は年寄名跡の表記から「ノ」を取り除き、年寄名を「出羽海」とした上で年寄・6代出羽海を襲名した。これは先代に畏敬を込めてのことらしい。6代出羽海の時代も部屋の隆盛は続き、1931年(昭和6年)1月場所および3月場所では番付の西方の20人全てを出羽海部屋の幕内力士で占めるほどだった。
その後、7代出羽海(元横綱・常ノ花)、8代出羽海(元幕内・出羽ノ花)と部屋が継承される間にも数多くの横綱・大関を輩出した。1900年(明治33年)1月場所において常陸山が関脇に昇進してから、1959年(昭和34年)1月場所において横綱・千代の山が引退するまでの60年間・138場所にわたって三役力士を輩出した。
1968年3月場所中に横綱・佐田の山が現役引退を表明すると8代出羽海は部屋を譲り、佐田の山は年寄・9代出羽海を襲名して出羽海部屋を継承した。9代出羽海は先代からの弟子である横綱・三重ノ海のほか、関脇・出羽の花や小結・大錦など数多くの関取を育て上げた。1996年(平成8年)2月に9代出羽海は日本相撲協会の役職に専念することを理由として部屋の師匠の座を辞し、出羽海部屋の部屋付き親方である11代境川(元関脇・鷲羽山)と名跡交換を行い、11代境川は10代出羽海を襲名して出羽海部屋を継承し、9代出羽海は12代境川を襲名して出羽海部屋の部屋付き親方となった。
1999年7月場所には101年ぶりに所属幕内力士が不在となったものの、その後、鳥羽の山普天王といった幕内力士を輩出している。しかし、2010年5月場所に部屋唯一の関取である十両・普天王が負け越して幕下へ陥落し、それにより1898年(明治31年)5月場所において常陸山が十両へ昇進して以来、112年ぶりに関取が部屋から途絶えた。
2014年4月に10代出羽海が定年退職を迎えることに伴い、2014年1月30日に開かれた日本相撲協会理事会において、出羽海部屋の部屋付き親方である14代高崎(元幕内・小城乃花)が同年2月1日付で10代出羽海と年寄名跡を交換する形で11代出羽海を襲名して出羽海部屋を継承することが承認され〔浅香山部屋独立、出羽海部屋の師匠交代承認 日刊スポーツ 2014年1月30日〕、10代出羽海は15代高崎を襲名して出羽海部屋の部屋付き親方となった。同年11月場所において出羽疾風が新十両へ昇進し、11代出羽海が部屋を継承してからは初となる関取が誕生している。
長年にわたり出羽海部屋には「分家独立を許さず」という不文律があり、1919年に当時まだ現役力士であった横綱・栃木山が5代出羽ノ海からの許可を受けて春日野部屋を創設したのを例外として、それ以外は一門内での独立を一切認めていなかったが、1981年に14代武蔵川(元横綱・三重ノ海)が武蔵川部屋(現在は藤島部屋に改称)を創設して以降、中立部屋(現在は境川部屋に改称)と田子ノ浦部屋(旧・田子ノ浦部屋)が独立している。また、歴代の出羽海は日本相撲協会の要職を担い、5代・6代は筆頭取締を、7代・8代・9代は理事長を務めている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出羽海部屋」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dewanoumi stable 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.