|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage ・ 羽 : [わ, はね] 1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits ・ 乃 : [の] 1. (prt) (1) (uk) indicates possessive 2. (2) verb and adjective nominalizer (nominaliser) 3. (3) indicates question (sentence end) ・ 富 : [とみ] 【名詞】 1. wealth 2. fortune ・ 章 : [しょう, あきら] 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal
出羽乃富士 智章(でわのふじ ともあき、1976年12月4日 - )は長崎県大村市出身の元大相撲力士。出羽海部屋所属。本名は冨永 友和(とみなが ともかず)。身長184cm、体重138kg。最高位は西十両9枚目(2003年3月場所)、血液型B型、星座は射手座、干支は辰年。 == 来歴 == 中学時代(郡中学校)は柔道部に所属していた。同じ市内の大村中学校で1学年先輩の金(金開山)が出羽海部屋に入門する際に出羽海(元横綱・佐田の山)に紹介された。中学卒業後に出羽海部屋に入門し、1992年3月場所に初土俵を踏んだ。相撲経験は無かったが着実に番付を上げ、初土俵から僅か2年半で幕下に昇進した。幕下中位で苦労し、幕下上位に定着するまで3年近く掛かった。1999年5月場所に右腕を故障し、途中休場を余儀なくされ一気に三段目まで陥落したが、2000年11月場所に三段目優勝を果たすと徐々に復調して行った。2002年11月場所に東幕下19枚目の地位で幕下優勝。2003年1月場所には西幕下筆頭まで番付を上げ、6勝1敗の好成績を残し翌三月場所に十両に昇進した。 右四つになると力を発揮したが、怪我に苦しみ2004年5月場所を最後に幕下に陥落した。故障のため2006年7月場所には三段目に陥落。その場所は無理をして出場したため2勝5敗と負け越しだけでなく、さらに状態が悪化し翌9月場所から1月場所まで3場所連続休場を余儀なくされた。その間に11月場所には序二段に陥落し、2007年3月場所では東序ノ口29枚目まで下がった。これは十両経験者としては昭和以降、当時4位の最低記録である。同場所で復帰し、まだ本調子ではないものの4勝3敗と勝ち越した。なお、元関取が序ノ口の土俵で相撲を取ったのは、後に前頭筆頭まで番付を上げた1990年9月場所の琴別府(当時の最高位は西十両12枚目)以来のことである。同年11月場所千秋楽に体力の限界により引退を表明、11月26日に故郷の大村市で断髪式を行った。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「出羽乃富士智章」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|