|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 交通 : [こうつう] 1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
函館市交通局9600形電車(はこだてしこうつうきょく9600がたでんしゃ)とは、2007年3月20日に営業運転を開始した函館市企業局交通部(導入当時は函館市交通局。函館市電)の路面電車車両である。愛称はらっくる号。 ==概要== 函館市交通局では初の全面低床車。アルナ車両が開発したリトルダンサーシリーズの一つで、同シリーズでは初の2車体連接型の車両・タイプC2である。 函館市交通局では2002年に在来車の機器流用更新で部分低床構造の8100形1両を先行製作したが、部分低床構造には実用面での問題があったため(詳細は当該項目参照)、これに続く本形式は2車体連接(連結部に台車はない)の新造車となった。なお、交通局では、本車両を「純国産初の2連接電車」としている。 床面高さが最低360mmの低床ノンステップ構造となっており、補助スロープによって車椅子での乗降が可能である。座席は、ほぼ全面的にロングシートとなっており、一部の座席をはねあげることで2台の車椅子を固定することができる。また、車内の案内表示に液晶ディスプレイを採用している。この液晶ディスプレイは、次駅や運賃などの一般的な案内のほか、映像ソフトの上映が可能であり、それを利用した映画の上映イベントが行なわれたこともある(北海道新聞2007年8月10日紙面)。運転室機器はツーハンドル式のものが使用されている。 車両の塗装は「冬をイメージしたスノーホワイト」をベースに、「函館山から見た夕暮れへ移ろうとする夜景と港まち函館をイメージするイブニングブルーパープル」を窓周りにあしらっている。扉は各車体に前扉と中扉が1つずつあり、前扉折戸、中扉引戸となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「函館市交通局9600形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|