|
dispersion pattern =========================== ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 分布 : [ぶんぷ] distribution ・ 布 : [ぬの] 【名詞】 1. cloth ・ 様 : [よう] 1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1 ・ 様式 : [ようしき] 【名詞】 1. style 2. form 3. pattern ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style
生態学における分布様式(ぶんぷようしき、)は、生物の個体群における、互いの距離の取り方による個体の分布の特徴のことである。 == 概説 == 生物個体群は一定の地理的範囲(地理分布)の範囲内の、さらに特定の環境を持つ区域内をその生活の場としている(生態分布)。後者の範囲内でその生物が発見される訳であるが、その中であればどこでもその生物が見られる、という訳ではない。植物の場合には原則的に移動しないから、そこに行けば見られる訳であるが、かといってその場にその植物がまんべんなく生育している、という訳ではない。動物の場合は移動するから、この点ではさらに話は異なる。動物によっては集団をつくってまとまって動くものもある。逆に、互いに距離を置いているものもある。 このような、生育区域内における個体の散らばり方(あるいは集まり方)のパターンのことを分布様式と言う。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「分布様式」の詳細全文を読む
=========================== 「 分布様式 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 分布様式 空間分布様式 スポンサード リンク
|