|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 分類 : [ぶんるい] 1. (n,vs) classification 2. category ・ 階 : [かい] 1. (n,n-suf) -floor (counter) 2. stories 3. storeys ・ 階級 : [かいきゅう] 【名詞】 1. class 2. rank 3. grade ・ 級 : [きゅう] 1. (n,n-suf) class, grade, rank 2. school class, grade
生物学・分類学において階級(かいきゅう、、)は、門・綱・目・科・属・種などの、分類の階層のこと。分類階級(ぶんるいかいきゅう)とも言う。タクソン(分類群)の階層的位置を表す。 下位の階級の分類群は上位の階級の分類群に含まれる。しかし、分類体系によっては含まれる階級が逆転することもある。たとえば、舌形動物は門の階級にされることもあるが、節足動物門甲殻綱顎脚類(亜綱)に含まれるとする分類方法がある。 また、分岐学(分岐分類学)で生物を分類した場合、リンネ式の階級が当てはめにくい場合がある。 == 分類階級の一覧 == === 接頭辞を持たないもの === 属より上位の分類名については、国際藻類・菌類・植物命名規約(植物・藻類・菌類)及び国際動物命名規約(動物・原生動物)、国際細菌命名規約(細菌・古細菌)に基づき規則的な接尾辞が付けられている。 なお、原生生物などでは分類の見直しで界レベルの変更が行われる例があり、その場合にはこのような接尾語も変更される。例えばラビリンチュラ類は当初は菌類に扱われたためLabyrinthulomycotaの様な菌類としての名を持っていたが、現在はストラメノパイルに属するとの判断が出ているので、これを使わないことが多い。このような場合、文献には幾通りかの名が流布することもある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「階級 (生物学)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Taxonomic rank 」があります。 スポンサード リンク
|