翻訳と辞書
Words near each other
・ 別雷神
・ 別項
・ 別飛
・ 別飛村
・ 別館
・ 別黄字銃筒捏造事件
・ 刦
・ 刧
・ 刨
・ 利
利かし
・ 利かす
・ 利かせる
・ 利かぬ気
・ 利かん坊
・ 利かん気
・ 利き
・ 利き所
・ 利き手
・ 利き手交換


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

利かし : ミニ英和和英辞書
利かし[きかし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 

利かし : ウィキペディア日本語版
利かし[きかし]
利かし(きかし)とは囲碁用語の一つで、「相手が応ぜざるを得ず、しかも将来のはたらきを含んだ手」(大辞林)のことである。将棋でもほぼ同じような意味で通じる。
利かしの定義には、「先手であること」「打つことで何らかの利益が見込まれること」が含まれる。先手で打てるが、将来の利益や手段を失うマイナスの方が大きい場合のことを味消しという。しかし、利かしを打つタイミング、利かしか味消しであるかは時として微妙で、利かしを打ち損ねて失敗する場合もある。プロの間でも比較的ドライに利かしを決めるタイプの棋士と、できるだけ利きを残すタイプの棋士とがいる。前者としては小林光一、後者は大竹英雄などが有名。
また、プロは利かされを嫌い、利かしに対する反発によって思わぬところから戦いが始まることがある。
==利かしの実例==
 
高目定石の一形。黒は1のアテを利かし、左辺への白の進出を止める。さらに3から5を利かせて外勢を固めることができる。この際、黒3・5を先に打ってしまうと黒1が利かないことに注意。このように、利かしは手順も重要になる。
白からは8のノゾキが利く。黒は切らせるわけにいかないので9とツイでおく。白8の石は対隅のシチョウアタリになる可能性や、この近辺で戦いが起こった時に役に立つ可能性、さらに黒の眼型を奪う意味があり、多くの場合無駄にならない(「打ち得」などと表現する)。
上図の定石で、もし黒が7のカケツギを打たずに手を抜いた場合、同じように白1とノゾいてしまうのは味消しの悪手になる。この形では白が2の点に直接切断して戦えるのに、それを自ら放棄して相手を強化させてしまうからである。このように、先手で打てるからといって、何でも打ってしまえばよいというものではない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「利かし」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.