翻訳と辞書
Words near each other
・ 利源枠
・ 利潤
・ 利潤最大化
・ 利潤率
・ 利潤率の傾向的低下の法則
・ 利潤追求
・ 利点
・ 利率
・ 利瑪竇
・ 利生
利生塔
・ 利用
・ 利用しやすさ
・ 利用ビーム
・ 利用主体拡張法理
・ 利用価値
・ 利用係数
・ 利用効果
・ 利用可能性
・ 利用時


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

利生塔 : ミニ英和和英辞書
利生塔[り]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [とう]
  1. (n,n-suf) tower 2. pagoda 

利生塔 ( リダイレクト:安国寺利生塔 ) : ウィキペディア日本語版
安国寺利生塔[あんこくじ]

安国寺(あんこくじ)と利生塔(りしょうとう)は、南北朝時代足利尊氏直義兄弟が、北海道沖縄を除く日本各地に設けた寺院仏塔
== 概要 ==
臨済宗夢窓疎石の勧めにより、後醍醐天皇以下の戦没者の菩提を弔うため、聖武天皇が国ごとに国分寺を建立したように、国ごとに1寺1塔を建てる計画を立てた。
1345年興国6年、貞和元年)に、北朝光厳院院旨を得て、寺を安国、塔の名を利生と称した。
1338年延元3年、暦応元年)に、和泉久米田寺を始めとし、以後、南北朝時代中期にはほとんど完成した。
安国寺と利生塔は新しく造営されたものもあるが、既存の寺院を修理してこれにあてた国もある。安国寺による禅宗(特に臨済宗)の地方への波及、また、利生塔による禅宗以外の宗派の統制など、文化的、政治的意義が大きかった。しかし、室町幕府の没落と共に、安国寺と利生塔も衰退した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安国寺利生塔」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.