|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中華 : [ちゅうか] 【名詞】 1. China 2. Middle Kingdom ・ 華 : [はな] 【名詞】 1. flower 2. petal ・ 仏 : [ほとけ] 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead ・ 仏国 : [ふつこく, ふっこく] (n) France ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
大中華仏国(だいちゅうかふつこく、、)は、1947年から1953年の間に、現在の湖南省と江西省一帯の地域に存在した国家である。 == 概要 == 清の光緒年間(1875年 - 1908年)、湖南湘潭の地主石振順は、仏教系新興宗教「三期普渡道」を創立した。その第三代教主で、石振順の孫にあたる石頂武は中国国民党に入党して勢力を蓄え、信徒は20余県3万人に膨れ上がった。 国共内戦期の1947年、石頂武は帝位に就き、国号を「大中華仏国」、「黄杏仏旗」を国旗とし、国都を現在の湖南省湘潭市湘潭県排頭郷に定めた。また、左丞相王裕契、右丞相陳太来、保駕将軍屈照白、軍師張啓方など、教団主要幹部を官職に任命した。しかし1952年冬に、中共中央と省委員会によって「反動会道門」活動が展開された。湘潭市、県には2級公安機関が派遣され、100余名の警察によって鎮圧された。1953年6月、石頂武は逮捕され、1953年冬に公開処刑された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大中華仏国 (石頂武)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|