翻訳と辞書
Words near each other
・ 労働局
・ 労働局 (琉球政府)
・ 労働市場
・ 労働市場の流動化
・ 労働市場テスト
・ 労働年金省
・ 労働手段
・ 労働改造所
・ 労働攻勢
・ 労働政策審議会
労働政策研究・研修機構
・ 労働政策研究研修機構
・ 労働教養
・ 労働教養制度
・ 労働新聞
・ 労働新聞 (1951-)
・ 労働新聞 (朝鮮労働党)
・ 労働日
・ 労働旬報社
・ 労働時間


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

労働政策研究・研修機構 : ミニ英和和英辞書
労働政策研究・研修機構[ろうどうせいさくけんきゅう けんしゅうきこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろう]
  1. (n,vs) labor 2. labour 3. toil 4. trouble 5. striving 6. putting (someone) to work 7. thanking (someone for their efforts) 8. comforting 
労働 : [ろうどう]
  1. (n,vs) manual labor 2. manual labour 3. toil 4. work 
: [どう]
 【名詞】 1. work 2. labor 3. labour
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
政策 : [せいさく]
 【名詞】 1. political measures 2. policy 
: [さく]
  1. (n,n-suf) plan 2. policy 
研究 : [けんきゅう]
  1. (n,vs) study 2. research 3. investigation 
研修 : [けんしゅう]
  1. (n,vs) training (esp. in-service) 2. induction course 
: [き, はた]
 (n) loom
機構 : [きこう]
 【名詞】 1. mechanism 2. organization 3. organisation 

労働政策研究・研修機構 : ウィキペディア日本語版
労働政策研究・研修機構[ろうどうせいさくけんきゅう けんしゅうきこう]

独立行政法人労働政策研究・研修機構(ろうどうせいさくけんきゅう・けんしゅうきこう、英称:''The Japan Institute for Labour Policy and Training'')は、厚生労働省が所管する独立行政法人である。労働に関する総合的な調査研究、研修事業等をおこなう。略称はJILPT。
== 沿革 ==

* 1958年昭和33年)9月 - 日本労働協会労働省所管の特殊法人)が発足する
* 1961年(昭和36年)7月1日 - 雇用促進事業団(労働省所管の特殊法人)が発足する
* 1964年(昭和39年)6月 - 労働省が労働研修所(労働省職員と労働基準監督官の研修機関)を設置する
* 1969年(昭和44年) - 雇用促進事業団が職業研究所(後に、雇用職業総合研究所と改称)を設置する
* 1990年平成2年)1月1日- 日本労働協会と雇用促進事業団雇用職業総合研究所が統合して特殊法人の日本労働研究機構(略称:JIL、英称:''The Japan Institute of Labour'')が発足する
* 2001年(平成13年)1月 - 中央省庁再編により労働研修所が厚生労働省の施設等機関となる
* 2003年(平成15年)10月1日- 日本労働研究機構と労働研修所が統合して独立行政法人労働政策研究・研修機構が発足する

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「労働政策研究・研修機構」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.