|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北海 : [ほっかい] 【名詞】 1. northern sea 2. North Sea ・ 北海道 : [ほっかいどう] 【名詞】 1. northernmost of four main islands of Japan ・ 海道 : [かいどう] 【名詞】 1. sea route ・ 室 : [しつ, むろ] 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell ・ 蘭 : [らん] (n) orchid ・ 清水 : [せいすい, しみず] 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water ・ 丘 : [きゅう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
北海道室蘭清水丘高等学校(ほっかいどうむろらんしみずがおかこうとうがっこう、Hokkaido Muroran Shimizugaoka High School)は、北海道室蘭市にある公立(道立)の高等学校。地元での略称は、水校(みずこう)。前身は女学校だったため、1949年の男女共学化に伴う名称変更が必要となった際には、「仮称・室蘭常盤高等学校」としていた。これは北海道室蘭区立実科高等女学校が常盤町の現・常盤公園にあったため。しかし、近くに市立常盤小学校があったことから、これを避けるため現校名とした経緯がある。 == 沿革 == * 1917年(大正6年)3月 - 北海道室蘭町立実科高等女学校を設置。 * 1918年(大正7年)3月 - 北海道室蘭区立実科高等女学校と改称。 * 1919年(大正8年)4月 - 北海道庁立高等女学校と改称。 * 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により北海道立室蘭女子高等学校となる。 * 1949年(昭和24年)4月 - 北海道室蘭清水丘高等学校と改称、男女共学化。 * 1953年(昭和28年) * 4月 - 家政科設置、定時制普通科設置。 * 6月 - 校歌制定(作詞:風巻景次郎、作曲:長谷川良夫)。 * 1969年(昭和44年)4月 - 英語科設置、家政科募集停止。 * 1987年(昭和62年)11月 - 校訓制定。 * 1992年(平成4年)4月 - 定時制普通科募集停止。 * 1995年(平成7年)2月 - 定時制課程閉課。 * 2006年(平成18年)4月 - 単位制導入、英語科募集停止。 * 2008年(平成20年)3月 - 英語科閉科。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北海道室蘭清水丘高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|