翻訳と辞書
Words near each other
・ 十二丁目城
・ 十二丁目氏
・ 十二世紀
・ 十二世紀ルネサンス
・ 十二人の怒れる男
・ 十二人兄弟
・ 十二会
・ 十二使君
・ 十二使君の乱
・ 十二使君時代
十二使徒
・ 十二使徒の教え
・ 十二使徒教会
・ 十二使徒聖堂
・ 十二兼信号場
・ 十二兼駅
・ 十二処
・ 十二分
・ 十二刻
・ 十二単


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

十二使徒 : ミニ英和和英辞書
十二使徒[じゅうにしと]
(n) Twelve Apostles
===========================
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十二 : [じゅうに]
 【名詞】 1. 12 2. twelve 
十二使徒 : [じゅうにしと]
 (n) Twelve Apostles
: [に]
  1. (num) two 
使徒 : [しと]
 【名詞】 1. apostle 2. disciple 
: [と]
 【名詞】 1. party 2. set 3. gang
十二使徒 ( リダイレクト:使徒#十二使徒 ) : ウィキペディア日本語版
使徒[しと]

使徒(しと)は、狭義にはイエス・キリストの12人の高弟を指すが、それに近い弟子(パウロ七十門徒など)にもこの語が用いられることがある。広義には、重要な役割を果たしたキリスト教の宣教者(「遣わされた者」)および、その宣教者の称号である。
原語のギリシア語は (apostolos) で、「派遣された者」が原義である。転じて「使者」「使節」をも指す。このギリシア語は、キリスト教文書以外にも出てくるものであるが、キリスト教文書の日本語訳の際だけ「使徒」という専門語を当てて訳すため、両者の単語間には齟齬がある。この点では、他の西洋語も、ギリシア語の形を踏襲しているものの、事情はさして変わらない(、、、など)。なお、「使徒」という訳語は、漢訳聖書から継いだものである。
また、イスラム教においては、ラスール(rasūl, )という語が同じく「使者」の意であり、キリスト教の使徒と似た意味に用いられて、訳語として「apostle」や「使徒」があてられている。
== キリスト教における使徒 ==

=== 狭義 ===
新約聖書では、の語は(複数形も含めて)、「マルコによる福音書」、「マタイによる福音書」、「ルカによる福音書」、「使徒行伝」、パウロ書簡、「ヘブライ書」、「ペテロ書」、「ユダ書」、「ヨハネの黙示録」に用いられている。このうち、「マルコ」〔マルコ6章30節。なお、3章14節は、本文批判上、後世の加筆と考えられる。恐らくルカから写されたもの〕と、「マタイ」〔マタイ10章2節〕、「ヘブライ書」〔ヘブライ書3章1節〕は文脈上、この単語を単に「派遣されたもの」または「使者」という意味で用いている。他の文書では、 は、固有名詞的に、何か権威ある称号のようなもの(日本語訳でいう「使徒」)として使われている。近代批評学では「原始キリスト教」において、「使徒」がどのような定義をもつ語として用いられていたのか、その詳細はよくわからないとされる。
ルカ(の著者)の12使徒観ははっきりとしている。ルカ文書(ルカ福音書と使徒行伝)によれば、「12使徒」とは、最初にイエスによって選ばれた12人の弟子集団である〔ルカ 6章13節〕。旧約時代の神の民・イスラエルの12部族との関連で、12人という枠は維持すべきもので〔使徒行伝 1章20節〕、12使徒の成員の条件としては、イエスの復活の証人であり、またイエスと生前をともにした者でなければならない〔使徒行伝 1章21節~22節〕。またルカははっきりとパウロを使徒と認めている〔「これを聞いた使徒たち、バルナバとパウロは(使徒14:14)」新改訳聖書〕〔自由主義神学によれば、ルカは、パウロや他の宣教者を「使徒」とみなしていないとする。使徒行伝14章14節は、パウロとバルナバに言及した箇所で「使徒」と呼んでいるが、これを例外と考える。これはルカが、この箇所を書くために用いていた伝承資料を、引き写したものだと主張し、ルカ文書の使徒観をただちに歴史的事実とすることはできないとする。〕
さらに、パウロ書簡は、使徒の基準を伝えている。パウロ書簡による使徒の定義は、復活した主イエスの証人であること〔第一コリント9:1〕主イエスに使徒として召されたことである〔使徒26:16-20〕〔尾山令仁『ローマ教会への手紙』羊群社〕。重要な点として、パウロは「使徒」としての権威を強調していることが挙げられる〔ローマ書 1章1節 他〕。このパウロの使徒としての権威は、使徒ペテロも認めている〔第二ペテロ3:15-16〕、〔マーティン・ロイドジョンズ『教会の権威』みくに書店〕。次に、パウロは、使徒は12人(あるいは、自身を含めて13人)に限定していない〔第1コリント書15章7節〕。
近代批評学では、パウロがルカと同じく、主の兄弟ヤコブを「使徒」とは呼ばないことにも、「使徒」の定義の謎が残るとされる。エルサレム教会の権威が失墜した時期以降、恐らく「使徒」の厳しい定義も消えていったと考えられる。
歴史的な「正統派」キリスト教会は、パウロを「使徒」と認め、それは現代にまで至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「使徒」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Apostle (Christian) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.