翻訳と辞書
Words near each other
・ 千松仮乗降場
・ 千松小学校
・ 千松自動車学校
・ 千松自動車教習所
・ 千松駅
・ 千林商店街
・ 千林大宮駅
・ 千林駅
・ 千枚岩
・ 千枚張り
千枚漬
・ 千枚漬け
・ 千枚田
・ 千枚皮
・ 千枚谷
・ 千枚通し
・ 千枝奈々
・ 千栗八幡宮
・ 千梅ちゃん
・ 千歯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

千枚漬 : ミニ英和和英辞書
千枚漬[せん ち, ち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せん ち, ち]
 【名詞】 1. thousand 2. many
: [まい]
 【名詞】 1. counter for flat objects (e.g., sheets of paper) 

千枚漬 ( リダイレクト:千枚漬け ) : ウィキペディア日本語版
千枚漬け[せんまいづけ, せんまいずけ]

千枚漬(せんまいづけ)とは京都漬物のひとつ。現在販売されているものは概ね(かぶ)を薄く切って昆布唐辛子とともに酢漬けにしたものである。

==概要==
特に京野菜聖護院かぶを使う。蕪を薄く切り、樽に漬け込む枚数が千枚以上もの枚数である。または蕪を千枚と言えるほど薄く切って作るのが名前の由来と伝えられる。もともと塩漬けして乳酸菌発酵をさせた聖護院蕪の漬物を、御所の料理人であった大黒屋藤三郎が、慶応元年(1865年)に考案したとされる〔大藤と千枚漬のお話 〕。
かつては、聖護院蕪をスライスし、塩漬をして余分な水分を取り除き、その後、良質の昆布だけで本漬を行い乳酸発酵をさせており、蕪本来の甘味、乳酸発酵の酸味、昆布の旨味のバランスをとる漬物であった。第二次世界大戦後は砂糖調味料を使い大量生産される、現在の酢漬けの千枚漬が製造されるようになった。
聖護院蕪の生産時期(11月 - 翌年3月頃まで)に合わせて「千枚漬」の漬け込みが行われ、販売時期もこの期間に限定される旬の漬物である。京都の冬を代表する漬物であり、「千枚漬」のほかに「すぐき」「柴漬」を合わせて京都の三大漬物、京都みやげの一つとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「千枚漬け」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.