|
semimembraneous muscle =========================== ・ 半 : [はん] 1. (n,n-adv,n-suf,n-pref) half ・ 膜 : [まく] 【名詞】 1. membrane 2. film ・ 様 : [よう] 1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1 ・ 筋 : [すじ] 【名詞】 1. muscle 2. string 3. line 4. stripe 5. plot 6. plan 7. sinew
半膜様筋(はんまくようきん、Semimembranosus )は人間の下肢の筋肉。 坐骨結節から起こり、半膜様筋腱は内側側副靭帯の下方で3部に分かれ、第1部は前方へ向かって脛骨の内側顆へ行き、半膜様筋腱の第2部は膝窩筋の筋膜に移行する。第3部は斜膝窩靭帯として関節包の後壁へ入り込む。三分割された停止部のことは深鵞足とも呼ばれる。この筋は2関節性の筋として半腱様筋に似た作用をもっている。 支配神経は脛骨神経(L5~S2)である。 作用としては股関節の伸展、膝関節の屈曲・内旋を行う。 大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋の3つの下腿後面にある筋を合わせてハムストリングという(この他に大内転筋を含むこともある)。 == 参考文献 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「半膜様筋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|