|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 大学 : [だいがく] 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge
== 大学の特色 == 南カリフォルニア大学(''University of Southern California''、略称:USC)は1880年に設立されたアメリカ西海岸最古の私立大学である。アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスにある。創立者は、ロバート・M・マクレイである。従兄弟のロバート・S・マクレイは青山学院の創立者の1人である。 ロサンゼルス・ダウンタウンの南にあるロサンゼルスオリンピック会場の隣にメインキャンパス (University Park Campus) があり、他に医学部などが入るHealth Sciences Campus (HSC)、情報工学系研究機関のUSC Information Science Institute (USC-ISI) 等からなる。ジョージ・ルーカス ロバート・ゼメキス ロン・ハワード ブライアン・シンガー ジョン・カーペンターなどの著名な監督を輩出した全米最古のフィルムスクールである映画芸術学部(USC School of Cinematic Arts 、 School of Cinema Televisionより06年に改称)、ビタビアルゴリズムの考案者であり、クアルコム社 (Qualcomm) 共同設立者のアンドリュー・ビタビなどが卒業生に名前を連ねる。全米で最高の映像関連の教育機関である映画芸術学部をはじめ、学部生向けの良質な高等教育を提供する大学と言う側面に加えて、後述するISIを擁するなど、工学系研究機関としての側面も持っている。 また、カリフォルニア州マリナ・デル・レイにあるISIは、IPアドレスなどを管理するInternet Assigned Numbers Authority (IANA) の運営者でもあり、先進的なネットワーク研究を行っている。TCP/IP、DNSといった今日のネットワークの基幹をなすこれらの技術の誕生にも、この研究所が重要な役割を果たしている。インターネットのアーキタイプといえるアメリカ国防総省によるアーパネットプロジェクトを運営、管理していたという歴史もある。また、グリッドコンピューティングのインフラとしてよく使われるGlobus Toolkitも、National Center for Supercomputing Applications (NCSA) などとの共同プロジェクトである。なお、インターネットの基幹技術の開発、標準化に多大なる貢献をし、時に「インターネットの神様」と呼ばれるジョン・ポステル博士は、1998年に亡くなるまで、この研究所に在籍していた。 数学や計算機科学の手法を分子生物学の世界にいち早く持ち込み、「バイオインフォマティクスの父」とも言われるWaterman博士もこの大学に在籍し、近年、生物学・医学・数学・計算機科学などの分野が協調して研究を行うための新しいビルが建設されるなど、総合大学の特性を生かした学際的研究も盛んである。 近年では、東京工科大学との提携により、「ロバート・ゼメキス・センター」内に「東京工科大学ディジタル・スタジオ・システムズ・ラボ」が設置されている。 2012年度の合格率は18%。2011年度の合格者のGPAは3.8(4.3点満点)、SATの平均値は2020-2240点(2400点満点)であった。2008年度の合格率は22%であった。 カリフォルニア大学、カリフォルニア工科大学、カリフォルニア州立大学とは別組織である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南カリフォルニア大学」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 University of Southern California 」があります。 スポンサード リンク
|