翻訳と辞書
Words near each other
・ 博愛県
・ 博愛社
・ 博愛社 (社会福祉法人)
・ 博慈会記念総合病院
・ 博打
・ 博打打ち
・ 博打流雲 ナグモ
・ 博捜
・ 博文
・ 博文 (小惑星)
博文寺
・ 博文社
・ 博文館
・ 博文館新社
・ 博明王
・ 博望
・ 博望区
・ 博望坡の戦い
・ 博楽
・ 博楽市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

博文寺 : ミニ英和和英辞書
博文寺[はくぶんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ばく, ひろ]
  1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

博文寺 : ウィキペディア日本語版
博文寺[はくぶんじ]

博文寺(はくぶんじ)は、朝鮮京畿道京城府に存在した曹洞宗仏教寺院
== 概要 ==
1932年(昭和7年)10月26日に奨忠壇公園に建立された。寺院名の由来は伊藤博文で、伊藤の菩提を弔うべくされた。山号の「春畝」も伊藤の号である。
提唱者は、朝鮮総督府児玉秀雄政務総監で、児玉は統監府時代に伊藤初代統監の秘書官を務めたことがあった。児玉は政務総監に就任すると、伊藤博文追悼を祈念する寺院を造る募金運動を起こして、建立を実現した。伊藤博文は生前に永平寺64世森田悟由禅師に帰依していたので、宗派は曹洞宗とされた。住職も永平寺から招かれることになり、初代住職は鈴木天山(永平寺69世)、次代は上野舜頴(舜穎)であった。
博文寺は、官幣大社朝鮮神宮の設計にも関与した伊東忠太東京大学教授)による設計で、鉄筋コンクリート・二階建て鎌倉時代の禅宗様を模した、近代と中世とを折衷した建築物であった。正門は慶熙宮の興化門が移築された。
伊藤の勲功を追悼する巨大な石碑も設けられており、日本の曹洞宗の朝鮮支部的な寺院というよりは、伊藤博文の功績を顕彰する施設という性格が強かった〔英語名は「Prince Ito Memorial Temple(伊藤公爵祈念寺院)」である。〕。
伊藤博文を射殺した安重根の息子の安俊生が1939年10月15日にこの寺を訪問し、伊藤に対して焼香したことが伝えられている。また俊生は、安重根の追善供養も行ったため、同寺がキリスト教徒の安の菩提寺にもなっていた〔「京城日報」1939年10月16日付〕。なお安の娘(俊生の姉)安賢生も1941年3月に夫(黄一清)と共に博文寺を参拝している。
独立後、京城府が管理する公有地内に立っていた博文寺は、各宗教団体が引き継いだ他の神社とは違う処理がなされて、隣にあった恵化専門学校の学生寮として使われることになったが、米軍に摂取されて学生は他の宿舎に移った。翌年、奨忠壇公園に安重根像を立てる運動があり、博文寺の公園に含めるように要求したが実現しなかった。恵化専門学校は東国大学校となり、博文寺は再び同大学の学生寮の敷地となった。米軍は敷地の土地所有権を日本寺院処理問題委員会に一任したが、1960年代に韓国の迎賓館が建てられるまで、帰属がはっきりしなかった。迎賓館はその後に建て替えられ、現在は新羅ホテルがある。このために韓国内での博文寺の知名度は低い。興化門と庫裏は現存し、移築された興化門はソウル特別市有形文化財第19号。

File:HakubunZi gaikan.jpg|外観
File:HakubunZi Sanmon.jpg|山門(興化門)
File:HakubunZi Nanzanshi.jpg|南山詩碑
File:HakubunZi hi.jpg|石碑(伊東忠太氏設計)
File:Hakubun Temple.JPG|本堂正面より
File:Koun Nyoraizou.jpg|高村光雲作の本尊釈迦如来像


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「博文寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.