翻訳と辞書
Words near each other
・ 反目嫉視
・ 反省
・ 反省しる
・ 反省しるおじさん
・ 反省ザル
・ 反省会
・ 反省会雑誌
・ 反省文
・ 反省材料
・ 反知性主義
反磁性
・ 反磁性体
・ 反社会
・ 反社会学の不埒な研究報告
・ 反社会学講座
・ 反社会復帰
・ 反社会性
・ 反社会性パーソナリティ障害
・ 反社会性人格障害
・ 反社会的


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

反磁性 : ミニ英和和英辞書
反磁性[はんじせい]
diamagnetism
===========================
: [はん, たん]
  1. (n,vs,n-pref) anti- 2. opposite 3. antithesis 4. antagonism 
磁性 : [じせい]
 (n) magnetism
反磁性 : ウィキペディア日本語版
反磁性[はんじせい]
反磁性(はんじせい、)とは、磁場をかけたとき、物質が磁場の逆向きに磁化され(=負の磁化率)、磁場とその勾配の積に比例する力が、磁石に反発する方向に生ずる磁性のことである
〔磁場において生じる力は強磁性体は磁場勾配のみに比例する。そのため、磁場の大きさだけを変えて実験すると、反磁性体は磁場の二乗に比例した力が生じるが、強磁性体は磁場に比例した力しか生じない。〕。
反磁性体は自発磁化をもたず、磁場をかけた場合にのみ反磁性の性質が表れる。反磁性は、1778年バーグマン () によって発見され、その後、1845年ファラデーがその性質を「反磁性」と名づけた。
原子中の対になった電子(内殻電子を含む)が必ず弱い反磁性を生み出すため、実はあらゆる物質が反磁性を持っている。しかし、反磁性は非常に弱いため、強磁性常磁性といったスピンによる磁性を持つ物質では隠れて目立たない。つまり、差し引いた結果の磁性として反磁性があらわれている物質のことを反磁性体と呼ぶに過ぎない。
このように、ほとんどの物質において反磁性は非常に弱いが、超伝導体は例外的に強い反磁性を持つ(後述)。なお、標準状態において最も強い反磁性をもつ物質はビスマスである。
なお、反強磁性( )は反磁性とは全く違う現象である。

== 歴史 ==
1778年バーグマン () がビスマスアンチモンが磁場に反発することを発見した。
1845年ファラデーはすべての物質は本来、印加磁場に対して何らかの反磁性的な反応をすると考え、「反磁性」という用語を作った。
1895年ジョゼフ・ラーモアは反磁性を古典的に説明した(ラーモア反磁性)。
1911年ニールス・ボーアは反磁性の古典的な説明が不可能であることを証明した(ボーア=ファン・リューエンの定理)。
1933年マイスナーは超伝導状態の物質は、非常に強い反磁性を有することを発見した。この現象はマイスナー効果として知られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「反磁性」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.