|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 活字 : [かつじ] 【名詞】 1. printing type ・ 活字本 : [かつじほん] (n) printed book ・ 字 : [じ, あざな] 【名詞】 1. character 2. hand-writing ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本源 : [ほんげん] 【名詞】 1. origin 2. root 3. cause 4. principle ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin ・ 源氏 : [げんじ] 【名詞】 1. (1) Genji (the character in the Genji Monogatari) 2. (2) the Minamoto family ・ 源氏物語 : [げんじものがたり] (n) the Tale of the Genji ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物語 : [ものがたり] 1. (n,vs) tale 2. story 3. legend ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word
古活字版源氏物語(こかつじばんげんじものがたり)または古活字本源氏物語(こかつじほんげんじものがたり)とは、江戸時代初期に刊行された古活字本の源氏物語の版本をいう。 == 概要 == 平安時代中期に成立した源氏物語は、長く写本のみによって人々に伝えられてきたが、江戸時代に入ってから版本による源氏物語の出版が始まり、それによってそれまでとは比べものにならない数量の「源氏物語の本」が裕福な庶民にまで普及することになった。このような源氏物語の版本のうち、整版本以前に存在した「古活字版源氏物語」または「古活字本源氏物語」と呼ばれるものがある。この「古活字版源氏物語」は源氏物語の版本のうち、、固有の表題を持たないことから「無印源氏」、また挿絵や注釈を持たず源氏物語の本文のみを内容としていることから「素源氏」と呼ばれることもあるものの一つでもある。「伝嵯峨本源氏物語」や1623年(元和9年)刊行と見られる「元和本源氏物語」などいくつかの存在が確認されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「古活字版源氏物語」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|