|
【名詞】 1. alliance 2. combining forces =========================== ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合従 : [がっしょう] (n,vs) alliance of states against a powerful enemy ・ 合従連衡 : [がっしょうれんこう] 【名詞】 1. alliance 2. combining forces ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連衡 : [れんこう] 1. (n,vs) Japanese Confederation of Labor 2. lateral league of six states (in Chinese history)
合従連衡(がっしょうれんこう)は、中国の戦国時代の戦略のひとつ。転じて、状況に応じて各勢力が結び、また離れるさまを示す故事成語となった。 ==概要== 春秋戦国時代、戦国七雄のうち強大になりつつあった秦と、周辺六ヶ国(韓、魏、趙、燕、楚、斉)の外交政策として、縦横家によって考えられた。 当初、六国は相互に結び、協力して秦の圧力を防ごうとした(合従)。秦は個別に同盟関係をもちかけて連合を分断し(連衡)、合従策を封じ、最終的に各国はすべて秦によって亡ぼされ、秦による天下統一が実現することとなった。 現代の国際関係論に当てはめれば、合従は「バランシング」、連衡は「バンドワゴニング」と全く同じものである〔吉田亮太『春秋戦国政治外交史』三恵社、2014年、P88-101〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「合従連衡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|