翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉川良太郎
・ 吉川芳男
・ 吉川芳秋
・ 吉川英史
・ 吉川英朗
・ 吉川英梨
・ 吉川英治
・ 吉川英治全集
・ 吉川英治文化賞
・ 吉川英治文学新人賞
吉川英治文学賞
・ 吉川英治文庫
・ 吉川英治文庫賞
・ 吉川英治歴史時代文庫
・ 吉川英治賞
・ 吉川莉奈
・ 吉川菜美
・ 吉川華生
・ 吉川萌
・ 吉川藩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉川英治文学賞 : ミニ英和和英辞書
吉川英治文学賞[よしかわえいじぶんがくしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文学 : [ぶんがく]
 【名詞】 1. literature 
文学賞 : [ぶんがくしょう]
 (n) literary prize
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
: [しょう]
  1. (n,n-suf) prize 2. award 

吉川英治文学賞 : ウィキペディア日本語版
吉川英治文学賞[よしかわえいじぶんがくしょう]
吉川英治文学賞(よしかわえいじぶんがくしょう)は、公益財団法人吉川英治国民文化振興会が主催し、講談社が後援する文学賞大衆小説が対象。1967年に設置されて以来、年1回発表されている。受賞は選考委員の合議によって決定される。当初は功労賞的な側面が強かったが、近年は具体的な作品が対象とされている。受賞者には正賞として賞牌、副賞として300万円が授与される。1980年以降、平行して運営されている吉川英治文学新人賞が新人もしくは中堅を対象にしていることもあり、ベテランの作家が受賞するケースが多い。
現在の吉川英治文学賞の前身は、吉川英治の寄付金をもとに1962年2月に創設された「吉川英治賞」。第1回の受賞者は須知徳平であったが、1966年に賞の運営が毎日新聞社から吉川英治国民文化振興会と講談社に移管され、現在の制度になった。
==受賞作一覧==

=== 第1回から第10回 ===

* 第1回(1967年松本清張昭和史発掘』、『花氷』、『逃亡』ならびに幅広い作家活動に対して
* 第2回(1968年山岡荘八徳川家康
* 第3回(1969年川口松太郎 『しぐれ茶屋おりく』
* 第4回(1970年柴田錬三郎 『三国志 英雄ここにあり』を中心とした旺盛な作家活動に対して
* 第5回(1971年源氏鶏太 『口紅と鏡』、『幽霊になった男』その他、これまでの新しい大衆文学の領域を確立した業績の業績に対して
* 第6回(1972年司馬遼太郎世に棲む日日』を中心とした作家活動に対して
* 第7回(1973年水上勉 『兵卒の鬣』を中心とした作家活動に対して
* 第8回(1974年新田次郎武田信玄』ならびに一連の山岳小説に対して
 * 候補作
  * 池波正太郎『追跡 鬼平犯科帳』、『殺しの四人 仕掛人・藤枝梅安』
  * 小松左京日本沈没
  * 早乙女貢『おけい』
  * 田辺聖子『すべってころんで』、
* 第9回(1975年城山三郎落日燃ゆ
 * 候補作
  * 井上ひさし『いとしのブリジット・ボルドー』
  * 佐藤愛子『女優万里子』
  * 杉本苑子『玉川兄弟』
* 第10回(1976年五木寛之青春の門』(筑豊編ほか)
 * 候補作
  * 池波正太郎『鬼平犯科帳シリーズ』、『必殺仕掛人シリーズ』、『剣客商売シリーズ』
  * 井上ひさし『ドン松五郎の生活』
  * 田辺聖子『夕ごはんたべた?』
  * 渡辺淳一『冬の花火』

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉川英治文学賞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.